2015年12月20日

あどれっせんすな紙ドレス

もう12月!う、うそでしょ…?
というわけで、まだ12月を受け入れていないコイケです。(もう後半っ!!)
そんな往生際の悪い私は10月に書こうと思っていた話をしようと思います(笑)

みなさんは観てくださったでしょうか?
そう、たんきゅんデモクラシー「あどれっせんすドレス伝」MV!!
ワタクシ、衣装を担当させていただきました〜!もちろん紙で☆
タイトル大フューチャーな要素を任され、至福であります!恐縮っす!

今回とても興味深くありがたかったのが、本当の最初の最初から参加させていただきまして。
たんきゅんプロデューサーと作詞の松永天馬さんとの第一回打ち合わせからMV担当のALiさんと衣装担当の私も同席し話に参加させていただきました。
プロデューサーの「こんな雰囲気のこういう面を出した曲にしたい」というきっかけから「ではこんな要素入れる?」「これはあり?」みたいなやりとりまで見せていただいたことにより、「ただ衣装を頼まれた」というのではなくそこから自分で膨らませて自らコンセプトを持って作らせていただけたのは刺激になりましたしありがたかったです。
もうほぼ「こうしようと思います」という事後報告というか(笑)
全てを受け入れてくれたプロデューサーたちに感謝です。
そんなやる気が出たコイケは当初4着だったのを、自ら7着に増やすという…スケジュール詰まっている自分の首を絞めるという…(笑)

今回のきっかけは、TQDCプロデューサーのまゆたんが3月のカフカイベント「破壊・消滅」に来てくださって、作品を観てくださり作品破きに参加してくれたことが始まりでした。(ペチャコさん、ご縁の導きありがとうございます…!)
「紙で二人の制服作れないか」と話をくださり、「破いたりしたら面白いよね〜」「そしたらテストなどのプリント?」とどんどん話が膨らんでいきました。
曲が前半後半でメリハリを付けることから衣装も2着ずつ作ることになり、そしたら憂鬱・拘束→解放の流れにしようと考えまして。籠の中の鳥が放たれるような。あどれっせんす(思春期)は籠の存在の気付き、嫌悪、もがきの始まりですから。
そして、「勉強」の反対語は「漫画」だろうと思いまして(私の時代はそうだった!)、前半は国語・数学・英語・理科・社会をテーマにした動きに不自由感のある5着のドレス、その殻を破っての動きやすい(紙ドレス比)少女漫画ドレスという方向に決めました。

少女漫画を使ったドレスは、コイケ作品おなじみのドレス。
今回は衣装ですので、雑誌一冊丸ごとは使っていません。あま〜いカワイイ雰囲気にしたかったので、オレンジ・ピンクの紙のみをチョイスして作っています。
この色の紙、少女漫画雑誌の中でも割合少ないんです。しかもホラーやコメディーが多い(この事実、興味深い!)。なので、キュンキュンする台詞はかなりの希少部位です(笑)
それをここぞというところに配しながら、微妙なデザインにこだわっております。

そんな中で、私が決めた裏テーマは3つ。
(1)1stシングル制服スタイルに則る、(2)可愛いだけでなく恋をした大人っぽさを醸す、(3)Wink的な個々の特徴を出す。
(1)紙でドレスというだけでいつもと違う感じが出るので、今までの流れと関連づけたい気持ちがありました。
そこで、1stのレトロ制服のデザインから派生させることにしました。セーラー襟にベルト。ベルトはネックレスのようなアクセで乙女感出しつつ、変身ベルトを意識しました。少女が恋に目覚めて変身!的な。
(2)今回のテーマのひとつは「初恋」。なので、たんきゅんデモクラシーの二人のドキッとする感じも出したかった。しかし、まだ幼い二人がフリルいっぱいの可愛いドレスを着たら、本当に可愛くなりすぎてより幼くなってしまう。
フリルいっぱいに可愛くしたい・でも成長した感じも出したいということで、ここら辺のさじ加減はすごく気を配りました。
(3)2からの流れですが、デュオといえばやはりwinkだろうと(笑)ちょっとアンニュイな感じとそれぞれの個が立ってる感じを参考にしました。
お揃い感を出しつつそれぞれの個性に沿いつつ制作。全くのお揃いを着ると、年齢的にちょっと離れてみえるそれいゆちゃんとくるみちゃんを揃えて見せる、というのも目標でした。年が離れているのではなくタイプが違う的な。
あとはwinkのクラシカルで、少し野暮ったく、総じてハレやか、そこら辺を取り入れたいと勝手に思いながら制作していたのですが、振付見たらwink的手遊びが多くておお〜!と上がりました!(この振り付けがまた可愛いっ!!)

そして、前半の五教科のドレスはTQDCが中三ということもあって、現役リサーチして作っております!
社会の公民(三権分立!)だったり、数学の公式だったり、教科ごとに中三ならではなモチーフを選びそこからデザインを決めていきました。
例えば数学だと、公式柄のワンピースからボリューミーなドレスが生えてるんですが、数学からの逃避で空想しているドレスなんです(笑)
そんな中で、国語は森鴎外の「高瀬舟」。安楽死がテーマの物語です。
中三でこんな題材扱っているのか!とリサーチしたとき驚いたのですが、そのことが印象に残っていたので今回採用しています。

「高瀬舟」のクライマックスは、病弱な弟が兄に迷惑かけまいと自殺を図るんですが死に切れず、そこへ帰って来た兄に「とどめを刺してくれ」と頼みます。戸惑う兄。弟は死に切れない苦しさから怨めしいほどに懇願する、というシーン。
その鬼気迫るシーンのみを抜粋し、様々なコピーをしコラージュしています。このシーンが反芻され歪んでいく、そんなドレスにしました。題材が題材なだけにちょっと重いコンセプトに。。
最近、文章を色んな風に印刷してドレスを作る機会が重なっていますが、昨年パフォーマンスをして3月に消滅させたカフカ城ドレスもしかり、文字を身に纏うって耳無し芳一感あるな〜としみじみ思う次第です。 身を守るような、呪縛されるような、そういう感覚があります。

そう考えると、文字を使ったドレスあり、ドレス破く行為あり、少女漫画使ったドレスあり、でコイケの代表作集合のような衣装群になっております。
全て楽曲に沿った最善としての流れでしたが、結果がこうなり面白さを感じています。

面白いと言えば「縁」で。
今回のプロジェクトは、作詞:アーバンギャルドの松永天馬さん、映像:ALiさん、衣装:コイケ…全員パラボリカ・ビスさんと絡んでいる!
ALiさんに関しては、カフカのパフォーマンスでがっぷり一緒にやっておりますから!笑(ALiさん、さすがの仕上げでした!ブラボー!)
その事実をプロデューサーのまゆたんが全く知らずにメンツを組んだ、そのことに興奮いたしました。嗅覚すごいわ…

話は戻りますが、曲作りの行程をずっと見せていただいたのが本当に面白かった!!
ずっとccに入れてメールで横で見せていただいていたんです。
音楽の創造性は全くないので、あれがこうしてああなった!みたいなのが感動で。
その刺激が確実に「アタイもがんばんなきゃなー!」に繋がっていました。
郷拓郎さんの素敵なメロディーと仕上がるまでの華麗なる変身、松永天馬さんの詩の的確な方向性と独特な言葉のチョイス。出来上がっていくのをドキドキしながら衣装作っていました。

そしてみんなで作ったものを全部背負ったたんきゅんデモクラシー二人の頼もしいこと!
小さな巨人ですよ。軽やかにだけど真剣に取り組んでくれる二人のおかげで、とても素敵なものに仕上がりました。

いつもは一人で考え、一人で作り、一人で完成させることが常ですが、ひとつのものをみんなで作り上げる醍醐味を味わい、そしてそれが良い形で仕上がるとこういう達成感があるんだなと。
クセになりますね、これは☆

まだまだその余韻に浸っていたいですが、こんなことを書きつつ、ただいま絶賛じじばば中です!(笑)初々しいアイドルからじじばば…振り幅すごいです!!
新年早々1/12から始まる「名所じじばば百景展」、こちらもある意味カワイイので(笑)宜しくお願い致します!!
posted by コイケジュンコ at 11:32| Comment(0) | 日記

2015年10月28日

平和のそよ風

さきほどの電車の中での出来事。

座っている私の斜め前にそーとーな酔っぱらいがつり革に捕まり舟を漕ぎながらチーズ蒸しパンを食べており、それも気になっていましたが、社会の窓が全開。気になりすぎる…!
食べ終わると更に脱力つり革持ちになり、かなり前に競り出た状態になっておりました。

そのうち私の方まで足を踏み出し靴を踏まれ「あっ」と思うと同時ぐらいに隣りからすごい怒のオーラが。
舟を漕いでいた酔っぱらいのバッグが前に座っていたサラリーマンに膝にバシバシ当たっていたらしく、彼の怒りはもう限界スレスレ…!
サラリーマンは固いバッグがグイグイくるのをあからさまに膝でワンバン、それでも起きない酔っぱらいにサラリーマン限界越え!!忌まわしいバッグをサンドバッグに強烈なパンチ!!
さすがの酔っぱらいも起きて「アアン!?」と喧嘩成立。
サラリーマン「当たってんだよ…」
酔っぱらい「アアッ!?」
サ「当たってんだよ!」
酔「アンッ!?」
立ち上がったサ「さっきから当たってんだよ!!!」
嗚呼、、メンチの切り合い…ど、どうなるの!?とヤキモキしていたら、
サ「…開いてる」
酔「アアッ!!?」
サ「開いてる」
酔「ア〜〜!?」
サ「チャック開いてる」
酔「…ああ。」

上がったボルテージが社会の窓からのそよ風により鎮火と相成りました。

サラリーマンはその後も酔っぱらいのバッグ攻撃を喰らっていましたが、一度鎮火したおかげか最後まで耐え忍んでおりました。
いつまた着火するか…と思うと気が気じゃなかったんですが、ある駅で空いて酔っぱらいは離れた席に座りに行きました。
ホッと胸を撫で下し、今どこの駅か確認すると……乗り越しとるーーーっ!!
がっつり席が空いた駅、それが我が駅でした。。。トホホ

まあ、でも、社会の窓の開放は平和をもたらすなあと改めて痛感致しました。


というわけで、こんばんはコイケです。結構ボロボロですが生きてます☆
1ヶ月ぶりの日記がこんなんですみません…11月はもっと素敵な出来事に遭遇しますように(笑)
posted by コイケジュンコ at 23:41| Comment(0) | 日記

2015年09月30日

たまには真面目に、素材「紙」の話

こんばんは。コイケでございます。
9月二度目の投稿でございます。この調子で頑張りたい…!
とは言っても、くだらない事件も起こらないくらいの閉じた生活をしているので、たまには真面目(!?)な話をば。。。

私は紙を使った作品を出しておりますが、そうするとたまに言ってくださることがあります。「紙じゃなきゃ売れるのに〜!」
それは、素材の限界の話でして、布などの素材だったら気軽に販売・購入できるのにということです。

紙を、しかも消耗的な紙を選んで使っているのは、純粋に素材感の好みだけではなくその儚さにあるからで、よって耐久性はないのです。そこに作品の意図があります。
「この作品を布で」と提案されると一気に下がる意欲…(笑)
実際に着られる服は自分のやることではない、という気持ちが強いんだと思います。
機能が備わるともうそれは表現したいことと違うのです。(グッズなどはまた別ですけどね。「純作品」の話です。)

最近では紙でぬいぐるみを作る機会もあり、素材の高級感、耐久性がお客さんの選ぶ要素のひとつになっていることを実感します。
実際私も作家さんたちの縫いぐるみ作品を触れるとその素材の上質さに感動することも多いのですが、自分が作ることを考えた時、そこの興味は抜け落ちます。
何度も言ってしまいますが、私は純粋な素材感だけでなく、紙の持つ時間の流れをもろに受ける性質込みで表現に使いたいのです。

話は変わりますが、私は山下清の作品が好きです。
彼は折り紙などの色紙を使うことが多く、それこそ色が飛びやすい劣化著しくなる素材を使っています。
幼少の頃から度々鑑賞する機会がありましたが、数年前に観た展覧会では修復された作品が出展されていました。
鮮やかに蘇った作品。
でも私には違和感がありました。
鮮やかに変身した作品は、私が小さい頃観て感動した少し褪せた作品とは別物だったからです。
その時実感しました。作品だって生きていると。
作品も私たちと一緒に年を取り、「美しい」の形を変えていくのです。

作家が生み出した時の状態からは離れていってしまうかもしれないけれど、その時々に出会う美しさがあって、そこにはまた違う感動が生まれるのではないか。
鮮やかに貼られた紙は色が飛び、何十年何百年経ったら全て無彩に戻ってしまうかもしれない。でもそこには元々はそれぞれの色があった遍歴が無彩の中に片鱗となって見え隠れし、ただの無彩にはならない気がします。
それを想像した時に「それも観てみたい!」と思ったのです。

ネガティブに「この素材は保つのか」「劣化しないか」という心配するのではなく、朽ちていくのも楽しんでもらいたい。その朽ちている感じは今だけなんだよ!と、紙をポジティブに使う作家はそう思います。

私たちも朽ちていきます。
若い人には若い良さが、中年には中年の魅力が。そういうことです。

…はっ!私のじじばば好きはそういう所にも通じているのかも!!
意外にHI-FUKUとじじばば版画は強く繋がっているのかもしれません。
posted by コイケジュンコ at 23:13| Comment(0) | 日記

2015年09月15日

お久しぶりのフォーティワン☆

みなさま、おっ久しぶりです!コイケです。元気してた?☆
気が付けば、、最後の日記から三ヶ月半……えっ、そんなに!?

三ヶ月半もの間、コイケが何をしていたかというと…何してたんだろ?(笑)
えっと、えっと、、と、とりあえず41歳になりましたよっ!
しかし感慨はありませんね〜。
40歳になった時は「ええ〜?40代になっちゃった☆キャッキャッ」って感じだったんですが、一年間40代やると慣れるというか、「41?あっそお。(ホジホジ)」ってなもんです。
しかも40歳なりたての時は「記念にJK(女子高生)の格好してJK(コイケジュンコ)写真撮ろ〜♪」なんて言ってたんですが、忙しさにかまけていたらあっという間に一年。
セーラー服を貸してもらう約束をしていた方もいたんですが、気付けば一週間前でした。。。
「どうする?やるの!?やらないの!?」と自問自答している間に後数日。もう「借りてる暇もねえ…!」と。
締め切り抱えている身ながら、何かにかき立てられるように紙でセーラー服を急いで制作。前日に出来上がり、誕生日当日を迎える数時間前に自撮りするという慌ただしさ。
当初は昭和のアイドルみたいに撮るつもりだったんですけどまさか疲れ切ったスッピンで、現実の疲れ顔と現実離れした紙セーラー服にはギャップがありすぎて普通の髪が似合わず、撮影で使った銀髪被った怪しいJKに…。
そこまでする必要あるのか!?と言われれば全然ないわけなんですが(笑)、40歳の公約(?)をギリギリで果たすという私らしい41歳の幕開けとなりました。

ノー日記だった三ヶ月半、「ヤバイ」しか言ってなかった気がします(笑)
ありがたいことに年々忙しくなっておりますが、今年の心の余裕のなさは稀にみる感じです。
自分のフィールド以外での活動が重なったことによる緊張ですかね。。制作効率が著しく落ちる夏と重なったこともあり、なかなか追いつめられた夏を送っておりました。
なので、何にも覚えてないんですよね〜…。
ココスに行ったり(誕生日当日に一人で行き「今日誕生日なんです」と言ってみようかとモジモジしたり)、ガチャガチャしたり(またも機械が詰まって、お兄ちゃん店員3人たらい回しにされるという辱め受けたり)したことくらいしか覚えておりません(笑)
さ、寂しすぎる…!!つか怪しすぎるっ!!!

秋めいたことだし、もう少し心に余裕を持って今年の修羅場を乗り切っていきたい、後半素敵な41ライフを送っていきたい。そんなことを心に誓いながら久々の日記を締めたいと思います。

★ふぁんしー★と大きく印刷されたTシャツ丸だしでココスで文字打ちしているコイケがお届けいたしました☆(言ってる先から漂う怪しさっ…!!)
posted by コイケジュンコ at 19:01| Comment(0) | 日記

2015年05月31日

コイケのモテ期

こんばんは!だいぶご無沙汰、コイケです。
ありがたいことに色々忙しくしておりました。
どこかが充実するとどこかが欠落するもので、、最近よく物を落とします!!
多いときは週2個くらい。落としすぎや……!汗

先日は、地下鉄で下車する際に車内にSuicaを入れたパスケース落としまして。改札に向かいながらポケットをガサゴソするも、、ない!!
急いで戻った時には時すでに遅し、目の前を私のSuicaを乗せた電車が駆け抜けていきました。。。
藁をもすがる思いで改札脇の駅員さんに事情を説明すると、終点駅に電話してくれると。
「今まだ隣の駅あたりなのに終点駅か…」と切ない思いを抱きつつお願いするも、駅の電話番号がなかなか見つからない駅員さん。
結局「30分以上経ったらここに電話して」とフリーダイヤルの落とし物センターの番号教えられました。駅員さん…(涙)
30分後、なかば諦め気味に電話してみると、やはり無い。。。
そうですか…と気落ちしていると、、これJRの落とし物センターやんけーーっ!!地下鉄の落とし物センターにかけ直しましたよ…。駅員さんっ!(怒)

で、結果、ありました!やったーーーっ!!
しかも幸いなことに二つ隣の駅に!!拾ってくださった方、ありがとうございますっ!!!
喜び勇んで保管している駅に電話、Suicaが定期(名前入り)ではなかったため念入りな確認。落とし物センターと同じ流れだわ、とさっき話した全ての特徴を伝えました。
そうすると、駅員さん。「ほうほう…あとは?」
…え?あ、あとは…!?もっと欲しがるの!?
焦った私は記憶のかぎり、入っていそうなものを話しました。それでも非情な「あとは何かないですか?」
「う…っ」言葉に詰まる私。無いことはない…最後の切り札のアレが。。。
しかし、ひと気がある静かなこの場所でそれを言わなきゃいけないのか……ええいっままよ!!
「え、、えっと…、パスケースのポケットに、、、ガ、ガチャガチャの、ウ、ウルトラマン時計の説明書が入っているはずです…」
駅員さん「…ほうほう」
やめて〜〜!!その冷静な「ほうほう」っ!!(泣)
喜びと辱めを同時に受けた私なのでした。


そんな最近のコイケはというと、また新たに常連認定されたりしていました。
麺類っていっぱい食べないとお腹空きますよね☆
というわけで、春先に出来た蕎麦屋YTRで大盛りか小丼セットを注文していたら、威勢と愛想の良いおばちゃんに常連的挨拶を受けるようになりました。かなりロックオンな感じで。

来店するとカウンター越しから乗り出すような「いつもありがとうございますっ!!」
「あっ!(気付かず?)すみません!!」と言いながら、汁を入れる用の猪口にネギをたんまり盛るという謎のサービス。
帰り際、私と顔を合わせようと従業員&お客さんを避けるようにひとりChoo Choo TRAIN状態になりながら、「(またよろしくお願いしますっ☆)」と何故かウイスパーボイスで全てのパーツを顔の中心に寄せるRIKCOスマイル。
一緒にいた人も「私の事は完全無視でしたよ!いつも一緒にいるのに…」と驚くくらいのあからさまな態度なんです。愛されている…。

よく食べるせいか、食事処のおばちゃんに好かれやすいんですよね。。。
どこかが充実するとどこかが欠落するもの……
私が殿方にモテないのはそのせいか!?(ということにしておいてください…)
posted by コイケジュンコ at 23:45| Comment(0) | 日記

2015年04月04日

出版記念!たまには真面目に作品にまつわる話

みなさまお久しぶりです。花粉に愛される女・コイケジュンコです。

実は、なんと、、ステュディオ・パラボリカさんが作品集作ってくださいました!!!!!ワーワーパフパフ☆
しかも帯が森村泰昌さん…!!ひえええ〜〜!汗
まさか自分の作品集を出してもらえるとは…しかも装丁があのミルキィ・イソベさんとか!
もう嬉しくてですね、逆に自分のこだわりを出したいと全く思いませんでした(笑)
私のこだわりの部分は作品にある。だから完全にお任せしようと思ったのです。

パラボリカさんと関わらせていただいてもうすぐ二年ですが、あそこでの私の作品はちょっと異色です。
お客さんの層的にどこにも属さないというか(笑)、基本「興味なし」な方が多いけれどたまにドハマリしてくれる方がいるという両極端的存在。
それがある意味励みとなった二年でした。

なので、私の作品集をパラボリカさんで、というのはなかなか難易度高いのではと思いました。
私らしくもありパラボリカ的でもあり。そのさじ加減。
そしたら…これまた出来たんですよっ!奥さん!!

ミルキィさんの構成、デザイン、紙などのチョイスが絶妙でした。
パラボリカ特有の静寂さを備えつつも、その隅々に私の作品を理解し、寄り添い、生かしてくださった片鱗を感じ、…姐さん!!(涙)と心の中で叫びました。

そもそもの、この本を企画してくださった今野裕一さんのアプローチが良い加減でした。
今回の本のテーマに選ばれた作品の共通項は「言葉」。
直接的に間接的に、すべて「言葉」が作品に大きな影響を及ぼしています。
文学的要素の高いパラボリカさんらしいコイケ本になる!とそのとき確信したのです。

昨年は色々やりました。「修行か?」というくらい色々やった。
自分のバックボーンになかった題材に色々取り組み、まずは知り、自分なりに理解する。そこからの出発。なかなか大変な一年だったように思います。
それを本にまとめるという形で自分自身も見つめ直せたすごく意味のある一冊となりました。
今野さま、ミルキィさま、スタッフのみなさま、タイトル翻訳の管啓次郎先生(これがまた粋!)、携わってくださったカメラマン・モデルのみなさま、ありがとうございました!!

そして、改めて感謝したい人が。
今回の本でもモデルとして登場してくれたsaikoちゃん。
この日記に何度も登場しているのでお馴染みですが、そしてもしかしたら書いたことあるかもですが(笑)、ここで今一度!

saikoちゃんは大学の同級生。
いつまでも年齢不詳な可愛さのある素敵な中年なんですが、約20年前、初めてHI-FUKUを着てくれたのが彼女でした。
頼んだこちらが「そこまでしなくても大丈夫だよ!」と焦るほど、果敢に着こなしてくれた頼もしいモデルであります。
あの頃は気づいていなかったけど、最初のHI-FUKUで彼女がたじろぐほど高揚してくれたから、人に何を言われても私は頑張ってこられたんだと思います。

数年前、作家仲間の斎藤ちさとさんに撮影していただいた時(松戸アートラインプロジェクト2011)、私たちの間にあうんの呼吸があったようで。
言わなくてもわかるポージング(笑)。
撮影でテンションあがっている私の拙い言葉、というかコミカルな擬音語を瞬時に理解するsaikoちゃんを斎藤さんが感心してくださり、私たちの長い共同作業も堂に入ったか…!と感慨深かったものです。
そしてそれは、彼女の私の作品に対する細やかな理解度にもよるもの。
「やっぱりあんたは私のミューズだよ…!」と心の中で叫びました。(心の中で叫びすぎ。。。)

saikoちゃんは最近母になりました。
一生モデルをやってもらう気満々な私は、彼女とその娘にHI-FUKUを着てもらう日を楽しみに狙っているのです。
そんな二人をまた本に収める日を夢見て、これからももっと攻めて、私もアホな作品をいっぱい産みたいと思います!

そんなコイケジュンコ作品集『となりのカフカくん 可不可・紙服・妄想服』は、パラボリカ・ビスさんで先行発売中です!(ちゃっかり宣伝☆)
posted by コイケジュンコ at 18:08| Comment(0) | 日記

2015年02月22日

ドリンクバーとロマンと爺とコイケ

みなさま、こんばんは。2月のコイケジュンコです。
色んなことが並行して動いていて、精神的にあっぷあっぷしております。(まあ、いつものことですが☆)
近々告知できそうなので、チェックしていただけると幸いでございます!
まあ、そんな感じだったので、2月の愛着日記更新は難しいと思っておりました。
今日ココスへ行くまではーー。

作業場はいつも紙まみれなので、何か落ち着いて案を練りたい時、調べ物をしながら進めたい時などは愛用しているココスへ行きます。(この日記でもおなじみでご存知かもしれませんが・笑)
何でも籠ってやるのが一番落ち着くタイプなんですが、ここのココスは昔から慣れ親しんだせいかすごく落ち着くんですよね〜。

そんなこんなで、ある作業をするためにいつものココスへ。
入店して10分、視界に入る距離に爺10人の団体客が!
ちょ、ちょっとお〜〜!!爺好きには目の毒よ!!!
作業モードな私が警戒していると、
「もうボタン押しちゃいましたよ〜決めてない人はもう頼めませんよ〜〜違うかっ☆」
慣れないファミレスに明らかに爺たちのテンション上がってるぅ〜!私のテンションも上がってしまうぅ〜〜!!
今日の私は作業はかどらないかもしれない…。思わず遠い目になりました。

店員さんが爺卓に到着。自然と聞き耳を立ててしまうと、
爺A「コーラ」
爺B「だから一種類しかねぇんだよっ!」
ドリンクバーを知らない爺……萌えっ!!
それにしても爺婆って案外コーラとか好きなのよね。オロナミンCとかマックスコーヒーとか☆
注文ひとつにも萌えてしまう私。

爺一行と言っても幅があり、60代後半〜80歳といった感じ。
そうなると色々役割があるもんで、ドリンクバー係なる爺がいました。
トレイ乗せたどたどしく持ってくると、「ホットミルクの方〜、カフェオレの方〜〜」と呼びかけ渡します。
もうこうなってくると、ファミレスじゃなくて老舗の喫茶店のような気がしてくる。。。マスター、こちらにもカフェオレを…!!
そして、しばらくすると「えー、飲み物なくなった人はいませんか〜?」と呼びかける先程のドリンクバー爺の声が。
いいから、落ち着いて!自分のデザート食べて!!

そう、みなさんデザートも頼んでおりました。(萌)
でもそこは爺。オーソドックスなもの(アップルパイ)を「じゃあ私もそれで」攻撃。10人でアップルパイを頼むもんで品切れになってしまいました。その対応であたふたする店員さん。
まあ、「絶対これがいいのに!」というのがないのも特徴なので、事なきを得たようです。
そして、大量のアップルパイが届くとまた見せ場が。
アイス溶けるのをしきりに気にしている爺が「だめだよっ!アイスが溶けちまうんだよっ!!」「だーかーらぁー、溶けちまうんだって!!!」と声を荒げ、
ある爺は品切れによりアップルパイからほかのデザートへの変更を余儀なくされた爺に「すみません、○○さんの忘れ形見、いただきます…!」
アップルパイごときでなんでそんな仰々しいことに…!!(汗)
つか、忘れ形見ではないからっ!!!

食べ始めた爺たちはアップルパイ談義に。どうやらアップルパイはどうやって作るのか、という話になったよう。
新しい糸口を見つけた火サスの刑事のように「……パイ生地…」とつぶやく爺。
「リンゴだろ、リンゴ。リンゴスター。」ととんでもないものをブチ込んでくる爺。
ああ、人間交差点…!!

そんな中でもドリンクバー爺は仕事中。カップをふたつ持って帰ってくると、
「えー、ココアオレ、という飲み物はありませんでした。キャラメル、オレというものはありました。ココアはココアオレはなく、ココアしかありませんでした。」
卒業式の呼びかけのように、慣れない単語を一言一句間違えないように斜め上を見ながら報告する爺。どんだけかわいいんだよ…涙

そして、これまた興味深いのはとりとめのない会話。
「○○さん、肌つやいいですよ〜」なんて言い合ったりしているわけですよ。(萌)
婆さま一行に遭遇すると悩み事系が多いというか、「年取るってやだやだ」系が多いんですが、爺さまたちはそういうの薄い気がしますね。

図書館の閲覧部屋でもこういうのは見受けられます。
貸出不可な閲覧部屋はほぼ爺さまなのですが、混んでいるところを避けた婆さまもたまにいます。
珍しいので「何を読んでいるのかな〜」と見ると、『損しない年金』とか超現実的な本なんですね。
「あ…あわわ……(汗)」と思いながら周りを見渡すと、爺さまたちはなんだか地形とか歴史とかそういうものを何冊も持ち込んで調べているんですよ!そしてすごいコピー取ったりするんですよ!何に使うんだ…!
今後の人生に不可欠なことではないんですよ。大抵ロマンがあることをしているんですよ。
なんか男と女の縮図を見たような気がしたのを覚えております。。。

で、東京マラソンのあった今日、そんな話題も上りましたがやはりロマンの多い箱根駅伝の話へなだれ込む爺たち。
彼らのロマンは止まりません。

「みなさん、4時20分で閉店だそうです☆」
24時間営業ファミレスならではのギャグで締めして、口々に「ごちそうさまでした〜」「ごちそうさまでした〜」とかわいい大合唱。
ドリンクバーもそこそこに笑いながら帰って行きました。

ああ…なんてハレの日だったのだろう…!!
そんな夢心地な気分になりつつも全く作業が進んでいない状況に途方に暮れる一方で、『これは絶対日記書こう…!』と心に固く誓う私なのでした。。。
posted by コイケジュンコ at 23:12| Comment(0) | 日記

2015年01月22日

一杯のごぼう天そば

先日、近所にて「パブスナック イヴ」なる場末感漂いながらもファンシーさあるお店を見つけ興味深く観察していたところ、そこへ勢いよくタクシーが停車。車から出てきた結構なご老人がそのイヴに消えていきました…。
タクシーでパブスナックに来る推定80代後半。
我が町、相変わらず元気です!

最近疲れているのか、人の(特に中高年の)元気さが眩しいですね。

お昼にたまに行く立ち食い系の最高にイイお蕎麦さんがありまして。
有線なのか80年代の曲がバンバン流れているんです。しかも選曲がなんともいいんですよね!
いつもだいたいごぼう天そば食べているんですが、西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」を聴きながら湿っぽく食べたり、中森明菜を聴きながらアンニュイに食べたり、男闘呼組を聴きながらワイルドにがっつく、、と同じ料理を色んなアプローチで食べさせてくれるので飽きません☆
暑い最中にユーミンのウインターソングを、寒い最中はTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン」を聴きながら食べる蕎麦は格別です。
で、前置き長かったですが、そのおっちゃんもやたらと元気がいいんですよ!!
業者さんが来るとすかさず「なんだよお前っ!!今日おせーじゃねーかよっ!!!!!」と大きな声で檄を飛ばし、その音量と勢いに「お、怒ってるの…??」と震えますが、直後に「ガハハハハ!!!」と笑い飛ばす。
彼なりのスキンシップなわけですよ。
それは業者さんに限らず常連さんも同じで、ある時は「おいっ!なんだよ!!この時間珍しいじゃねーかよっ!!もう残ってねーよ!?ガハハハハ!!!」、ある時は「○○店に行ったらサービスさせるから!その代わり料金は倍もらうからよっ!!ガハハハハ!!!」と店内に響きわたるスキンシップを取ります。
サービス券10枚集まったサラリーマンが券を差し出せば、「なんだよっ!9枚しかねーじゃねーかよっ!!1枚俺が足さなきゃいけねーじゃねーかよっ!!ガハハハハ!!!」
と、微笑ましいんですが、いかんせん店内全員に知れ渡る音量なもんで、聞きたいけどターゲットにはなりたくない、、と思いながらいつも大人しくオーダーしておりました。
で先日、通って半年ーさすがに常連めいてきたのか、いつものように大人しく食券を差し出すと、おばちゃんAがおばちゃんBに「わかめ入れてあげて」と言ってまして、『おっ?』と思っていたら、続けて例のおっちゃんが「卵も入れてあげて!!」とのっかって来ました!
更におっちゃん、「ものにはついでっつーもんがあるからよっ!ガハハ!!!!」
粋だわ!男前よ、おっちゃん!
…でもこれで私もいじられキャラになるのかしら。。。涙
まあね、、いつかこんな日が来ると思いましたよ…。
立ち食い系で懐メロで導入食べづらいくらい量も多いー、今までに女性を見かけたのは片手ですからね。しかも私だいたい一人だし。

サービスへの感謝と今後の不安を胸に、蕎麦をすすりながら、イモ欽トリオを聴く紅一点ー。

次回行くのが少しだけ怖いコイケなのでありました。
せめておっちゃんのスキンシップを受け止めるだけの元気は貯蓄しておこうと思います!
posted by コイケジュンコ at 23:28| Comment(0) | 日記

2015年01月07日

一年の計は年賀状にあり!

2015年、いかがお過ごしですか?我が町は相変わらず元気です。
以前もお伝えした若人の自転車一人リサイタルがはびこる中、爺婆の活躍がめざましい。
先日バスに乗っていると、婆さん(推定60代)が座席で本格的なメイク!その時間たっぷり15分!!マスカラまでやっておりました。若い子の車内メイクが批判されている中、まさかの層でした。なんか迫力が倍増…!
爺だって負けていません。
バスを待っていると、かっこいい黒いワーゲンが。どんな人が運転しているんだろう、、と見ると、サングラスをかけた爺さん(推定70代後半)!しかもEXILE系(多分、三代目 J Soul Brothers)を外まで聞こえるくらいガンガンにかけている…!!(いきがっているわけでなく多分耳が遠いから…)
ここはなんて町なんだ…と再確認いたしました。

はいっ、というわけで、遅ればせながら…あけましておめでとうございます!
昨年は恒例の締め日記もできず、そしてもう1/7。かなり怠惰ですな、、反省!
年賀状も元旦に出す体たらく。デジタル化してから元旦あたりに届く優秀さだったんですけどね〜。11月からの忙しさを大晦日まで引きずって、今回はさすがに無理でした。。
しかもやっつけで作ったもんで、長年年賀状を出している友人や親戚から「毎年楽しみにしているんだけど、今年はアレだったね…(おとなしかったね)」と言われる始末。
叔母よ、、いい年した姪っ子に何を求めているんだ…!!

年賀状、実はもう20年以上モチーフが「自分×干支」なんです。
学生時代、おもしろ半分でやり始めたんですが、ことのほか喜んでくれて止めるタイミングを逸し、ここまで来てしまいました。しかも別デザイン作る余裕がなくて、友人にも恩師にも取引先にもおちゃらけた自分年賀状…40になった今でも…いつやめたらいいのでしょうかっ!!涙

そんな年賀状を時と場合を考えず出していると、色々支障が出てきます。
2005年の酉年では、地毛を逆立てモヒカンにしサイドの髪をCG加工してスキン、赤毛にアレンジして鶏のとさかに見立てました。
それを高校の恩師が実際にモヒカンにしたと思ったらしく、とても気を遣ったコメントをつけた返事をくれました。。。
その他、そんなに素を見せていない方々に「髪型を変えられたのですか?似合いますね。」という、コメントに困りとりあえず褒める、という気を遣わせてしまうことに…。

そんなリスキーな年賀状なわけですが、作るのも結構めんどくさかったりします。
たとえば申年だと上野動物園に猿山撮影に行ったり、そしてその上でその写真に合成出来るような格好で自分の撮影したり。
この自分の撮影、これ結構大変!友達が。
だいたい、12月くらいに出かけたついでに、抜き打ちで友達に撮ってもらいます。
お茶している時とかに突然お願いし、変顔を何度も撮らされる友達…。何も聞かされず謎の驚き顔を連写させられ、恐怖すら覚えてもおかしくない。。
忙しくしていて時間がないときには、友達でない人に頼むこともあります。
1年前は年末パラボリカに伺った際にスタッフNさんに突然打診、ケンタウロスの上半身を何度も撮っていただきました。腰をひねらせ色んなポーズをしながら写真をせがむ作家…。ごめんねNさん、変態な作家で。。。
そんな苦労の末、あの年賀状が出来ているのです…!!

という話を聞きながら、年賀状を見ていただけるとよりくだらなくて良いかと思います☆
今年もくだらないコイケをどうぞ宜しくお願い致します!
posted by コイケジュンコ at 23:24| Comment(0) | 日記

2014年12月06日

バカにつける薬をください

こんばんは、3年ぶりです。コイケです。
いや〜、、もうそういう勢いです!!
この11月は作家人生で一番忙しかったといっても過言ではない…。1ヶ月で3歳は老けたような気がしております。。。
7月に「こんなに忙しいのは今年もうないよね☆」なんて言っておりましたが、比にならない11月が待っていようとは…(遠い目)
老けた分だけ得られた物も多く、今後に繋がって行けばなあと思う次第です。

そんなこんなで「今倒れられない…!!」な毎日を送っていたのですが、ま〜、風邪引かない☆
普段からそんなに風邪引くタイプではなく、というか、気付きが遅いせいか風邪になったかならないかは食欲次第、多少の具合の悪さじゃイコール風邪とならないもんで、食欲がなくなる39.5℃前後になってようやく「風邪だ!」と気付く感じです。それが4年に一回。(私の風邪はオリンピックか…)
しかし、前回の風邪からかれこれ4年は越している気がする…!
こんなに体が弱る生活していて、あちこち痛く、もう服すら重くて、この寒い中半袖で制作していたりしたんですが(暖房なし)、それでも風邪引かない。
多分ですね、、もう完全にバカになっちゃったんですよ。。。そうとしか考えられない。
くだらないことばかり考えていたらバカになっちゃったんですよ…!

とまあ、こんなテンション高い日記書いておりますが、実は、11月の激務により押しに押した様々なことに追われている12月でして。。「12月になれば終わる…!」と励ましてきたんだけどなあ!涙
そんな状況なのに何故こんなくだらない日記に着手しているのか。
それは本日、萌えに出会ったからです…!
その日の萌えはその日のう・ち・に☆

本日、新宿での用事を済ませリーズナブルなカフェ・イタ◯アントマトへ行きました。(伏せ文字にする意味は特になし)
注文をしていると、レジにいるお姉さんの脇でドリンク作っているのがナイスミドルなおじさまなんですよ。
「最近、ファーストフードでも中高年の起用が増えていると言っていたな」なんてことを思いながら、番号札をもらい席でお茶しておりました。
そろそろかな…をちょっと過ぎた頃、二階からパスタを持った店員さんが降りてきました。
あ、私のかな〜と思いながら顔を上げると、、なんと爺!!
カフェスタイルの爺なんですよ…!!
「おまたせいたしました〜」という爺店員さんの顔は「16番はお嬢ちゃんかい?」という心の声が聞こえてくるようなちょっと素っ頓狂な表情。
私は思わず「はいいい〜〜!!番号札16番は私ですううう〜〜〜〜〜!!!!」と心の中で叫びました…。

この高揚、分かる人が少なそうでもどかしいですが(笑)、なんつーかカフェっぽくない爺さんがカフェスタイルしているというギャップ、その爺さんがパスタを作ったり運んだりしているというギャップにもう萌えまくってしまいました。
このパスタ、、爺さまたちが作ったのかしら…。そう考えると、メイドカフェでオムライスを頼む殿方たちの気持ちが分かります。いいんですか?パスタ600円なんかでいいんですか!?

一時期話題になった「執事カフェ」が気になっていた私ですが、もうイタトマで充分、いや、イタトマがイイ…!
今後も一人シチュエーションカフェとして利用したいと思います☆

…あ、こういうところがバカなのか(笑)
posted by コイケジュンコ at 23:58| Comment(0) | 日記

2014年10月02日

文化祭の秋!

10月…めっきり秋ですねえ!!
秋といえば、、芸術の秋、食欲の秋。
しかし私の場合どれも一年中フェア開催中なので、あえて言うなら…
文化祭の秋ですかね☆
この年になると「文化祭」という響きに弱いですよね〜♡

今年は友達Iちゃんの子どもが中高一貫校に入学したので、便乗して遊びに行ってきたんです。
私のことをライバル視していた娘が中学生…なんか感慨深い(涙)
小さい頃はよく遊んでいましたが、お互い忙しくしていたのでひっさびさの再会。
思春期な彼女と会うのは初めてなのでちょっと緊張していたんですが、こちらが学食で汗かきながら一生懸命ラーメン食べている(コイケだけに…)丸腰状態の時に登場。ちょっとアワワッとなっている私をよそに、RIKACOようなスマートな挨拶されショックでした(笑)
月日が経つのは早いわね。。。(遠い目)

彼女との再会も果たし、あとは青春の片鱗を探しに行こうと体育館へ。座席端の広いスペースで立ったまま吹奏楽の演奏をほほえましく聴いておりました。
そこへサッカー部とおぼしき男子4名がわらわらと私たちの方へやってきて、「あれもう終わっちゃったかな〜あの曲聴きたかったんだよな〜〜」なんて会話。これまたほほえましいな〜☆と思っていたら、、、なんか圧迫感ある。。。
ふと右側見ると、ち、、ちけえ…!!
そしてどんどん私の方へ浸食してきて、コイケのコの字にフォーメーション組んでその中に私が入っている状態にっ!!何これ…ディフェンス!?
最終的には吹奏楽が見えないくらい囲まれました。
吹奏楽に夢中で左隣りがそんなことになっていることを知らなかったIちゃんもさすがに気づき、場所をずれてくれました。
『なんだったの!?あれ!』『私にもわからないよ!ずれてくれて助かったよ〜☆』なんて感じのことを目配せで会話し、安堵した矢先、、Iちゃんが目で訴えてきました。
なんだろ…と男子たちがいるであろう右の方を見ると、、また、ちけえ!!
しかもなぜか私を先頭にする形で斜め横に一列ビシーッと並んでるぅ〜!!(汗)
その上、みんな吹奏楽見ているので、「来たれ自衛隊」みたいなポスターのようになってるぅ〜〜!!!(大汗)
なんなの?新しいフォーメーション??フォーメーションB!?
私たちが立っているフリースペースは広かったんですが…何故あのような状況になったか謎です。。。
思わぬところでサッカー部との交流を味わったのでした。

気を取り直して、ライブ会場へ。
高校の文化祭でライブ!なんかイイよね…♡
40のおばちゃんを甘酸っぱい気分にさせてくれ!!と意気揚々と行ったのですが、どの子も演奏が上手くてビックリ!!
でももっとビックリしたのは学生に紛れてメンバーになっている先生方。
学年主任もされているがっちりした先生のドラム、超格好良かった…!!しかもビートの早いロックなんですよ!こんな先生いるなんて羨ましいな〜〜♡
そしてイケメンでボーカルしている子とかいて、もうこういう子は明日っからこの子を見るために教室の外でわちゃわちゃする後輩とか現れて、クラスの女子とかが「なにあの子たち…」とヤキモチを焼く…そんな妄想まで致しました(笑)
そんな妄想しながらラフな格好で腕を組みしニヤニヤしているもんで、「バンド見にきたスカウトマンのようだ」と友達に称されました。怪しい(笑)

そんなニセスカウトマンを尻目に、刺激を求めた若者達は激しいロックにアドレナリン放出!
サビ前にジリジリと後ずさり、、サビとともに舞台に突進!!を繰り返す(笑)
それはさながら、間違えて池に餌を落とした時に縁に迫り上がる鯉の群れ…!!
意外だったのは、130〜150センチ台くらいの中1集団がその中に紛れてまして。初めてのライブに超熱くなっている感じが可愛かったです♡
かなりの突進なので危ない感じもありましたが、自然と中学生ゾーンが出来ていて、高校生のとっさの配慮に感心致しました。

そんなこんなでかなり満喫した私ですが、ただ、その会場でまたも珍事件が発生。
ライブとライブの合間にIちゃんと談笑していると、1,2m離れた所に高校生男女がいたんです。
突然、女子の方が私の右隣りあたりにいた女の子に気付き、「あ、先輩だ!せんぱぁ〜い!」と呼び始めました。それに対して、男子が明らかに私に愛想笑いをし微妙に会釈をしてきました。な、なんでっ!?
先輩なかなか気付かなくて「せんぱいっせんぱいっ」と女子が呼んでいる横で視線を交差させ私にずっと微笑む男子学生。
どうしていいか分からず、目で「ち、違う…!違う…!!」と訴えるも、男子の微笑みと会釈はずっと続き、その時間は2分にも3分にも感じられました。…夢か?夢なら醒めてくれ…!
ようやく逆から本物の先輩が来た事によりその男子はビクッと小さく肩を震わせ、私が先輩でない事を瞬時に理解し、バツが悪そうに私が死角になるように徐々に移動して行きました。。。
いや、バツが悪いのは私だからっ!!ということで、素性(40歳のBBA)がバレないよう完全に明るくなる前にソソクサとそこを離れました…。

多少薄暗かったけど表情も分かるくらいの暗さ。
明らかに先輩ではないだろう…なんで間違った坊主よ。
保護者っぽくない+私服というところで引っかかったのでしょうか。これまた謎だ…。

こっそり文化祭を味わうつもりが思わぬところで混ぜてもらった感のある22年ぶりの高校文化祭でありました(笑)
posted by コイケジュンコ at 22:47| Comment(0) | 日記

2014年09月13日

クララになった日

例年より早く涼しくなり助かっております。コイケジュンコです。

え?8月更新なかったじゃないかって??まあ!読んでくださっているんですか!?ありがとうございます♡(そういうことにしておいてください)
8月忙しかったのか?いいえ、久々に穏やかな日々でした。
故に、、、9月になったこと気付かなかったんですよ…!!!
びっくりです。
8月中に日記書こ〜☆なんて考えて、そろそろ…と思ったら9/1でした。。す・ぎ・て・る☆
だったらいつ投稿しても同じじゃ〜!なんて考えてたらもう月の真ん中だという。。
さすがに重い腰を上げました(笑)

それくらい前月と打って変わって怠惰に過ごした8月。
体の機能も怠惰になりまして、なんと私、怪我していないのに人生初めての松葉杖生活しておりました。衝撃!!

ある日の夜、PCいじりながら立て膝になると(お行儀悪くてすみません…)、「ピキィ!!!」
左足裏外側面に激痛が。
この側面の痛み、数ヶ月前からたま〜にあったんです。でも一晩寝たらだいたい直ったし、なんせ足の裏なんで捻挫したわけでもないし…と何も対処はしていませんでした。
しかしこの日の痛みは尋常じゃない。かなり痛い。
お風呂に入りながらマッサージしたり湿布したりして、まあ次の日にはケロッと治っているだろうと高をくくっていました。

そして次の日ー、痛みが全然退いてねえ…!!
この日は友人と出かける予定があったので、あまり無理して歩かないように心がけながら出かけました。
でも普通に歩けないんです。どうしても足を引きづってしまう。しかも座っていると立った時に激痛が。
それでも歩いていると多少麻痺するようでちょっと楽になったような気がするんです。それをいいことにそれなりに歩いてしまいました。

で、魔の3日目。。。
震度4でも起きない私が、早朝からうつらうつらしておりました。足がウワンウワン痛みの脈を打っていたのです。
「ヤバいんじゃないか?これは。。」と夢うつつで思っておりました。
その予感的中。
ベッドから降りようと床に足を着いたら味わったことのない激痛…!!
左足の側面どころか左足の裏全部が重度の捻挫したような激痛なんです!
それでもマシな箇所を床に着けると膝からくだけてしまう。歩けない。まるでクララ状態。
ダメだこりゃ。。。病院行き決定…もちタクシーで…。
しかも本当に前に進まないので一人で色々こなすことは不可能と、身内につき合ってもらうことに。
膝の関節痛の爺婆であふれかえっている整形外科前に紛れるふざけたTシャツ着ている女(とりあえずTシャツ選んでいる場合じゃなかったので…)。それだけでも目立つのに、どんな爺婆よりも歩けずおぼれているような動きに爺婆の憐れみの視線が。。。
ようやく呼ばれて藁をもすがる気持ちで先生に謎解明を乞うと、足底筋膜炎ではないかと。原因はまさかの「歩きすぎです。」
あ、歩きすぎ…!?そんな理由でこんな歩けなくなるの!???
あまりの間抜けな理由に、思わず火サス女優並みに目をかっ開く私。
私は扁平足なので、正常な人なら痛くならない場所が歩きすぎにより炎症を起こしたようなんです。
しかし8月はそんなに歩いてないけどなあ〜。。
まあ、強いて言えば、6,7月のハードさを考えるとそのツケが1ヶ月遅れくらいで来たのかもしれません。
にしたって、半端ない痛みなんですよ!本当に足が着けない。耐えられない、じゃなくて実質歩くことが不可能な状況なんです。
それの理由が「歩きすぎ」。本人自覚ない「歩きすぎ」。信じられない…!!

受け入れられない気持ちを抑えつつ、まずは歩けるようになるにはどうしたらいいか聞かねば…!
朴訥な先生は「安静に。足を使わないでください。」
え…それだけ……?他にもっとあるでしょうよっ!!!
「あとは、脇からグッと押さえつけるテーピング、サポーターも有効です。湿布も有効でしょう。インソールも有効と思われます。」
なんだか距離を感じる有効三点セットを心にメモしていると、身内が漫才のような絶妙なテンポで「あと重い荷物も良くないですよね?」と間の手。
え?突然何言い出すのよ!?
「この子、いつも荷物が重いんです。そういうのも足に影響ありますよね!?」と先生を誘導尋問。朴訥先生気迫負け。「え…ええ…多少は…」
「ほらあ〜!もうダメよ!!あの荷物がきっと足に負担をかけていたのよ!!本当にあなたの荷物重いんだもの!なんであんなに色々な物を(以下省略)」と名探偵の独壇場。
たしかに私の荷物は重い。服も重い。読書用に画集とか三船敏郎のでっかいムック本をバッグに入れていたのを友達に見つかって怒られた事もある。
でもここは病院。私の恥部を晒さないでくれ…。
体も心もダメージを負い、診察室を後にしたのでした。。。

で、歩けないので松葉杖を貸してもらう事に。使い方をレクチャーしてもらうリハビリルームへの移動に、これまた人生初めての車椅子を使う事になりました。
この病院は膝関節に長けているため他の病院より爺婆率が高いので、車椅子への誘いもどこか優しい…☆
そこへ左足以外は元気な40女が右足軸に素早く座ったら、看護師さんが「うわあ!」と驚きの叫び。「きゅ、急に座らないでください。びっくりします…!」
サ、サーセン。。。そんなことで怒られると思いませんでした…。
慣れない状況、慣れない待遇にたじろぎつつ、松葉杖をマスターして帰宅。なんとも長い一日でした。。

しかし、足1本使えないというのは大きな事ですね。
全く左足が床に着けなかった時は、完全に松葉杖頼りなので全体中を腕で支える事になり、数日は上半身の筋肉痛で悩まされました。
普段、全然使っていない筋肉を再確認したり、なかなか反省しきりの日々でした。
ですが、朴訥先生の言うことを聞いていたら数日で杖が1本になり、持たなくてよくなり、今は見た目普通に歩けるようになりました!ハイジ、ペーター、おじいさんっ!私やったよ…!!
ほんとよかったですよ…(涙)
歩けないと色々なことに支障が出ていましたし、身内の「重い荷物禁止令」につき「夏フェスにでも行くのかよ!?」というくらいの小さすぎるバッグ使用を強要されていましたし。。。

とはいえ、未だ万全ではなくずっと違和感は抱えたままです。
行動も制限しておりますが、それでもちょっといつものペースっぽく行動しちゃった日は痛みのような疼きを感じます。
治療は自然治癒しかないので、気長に直すしかないようなんですね〜。年内にサポーターやテーピングが取れたら御の字くらいに考えております。

というわけで、忙しくてもトホホ、暇でもトホホなことがわき起こる安定のコイケでございました。
今年残りは誰もが羨む素敵な3ヶ月になりますように…!!!(と言っている時点で嫌な予感しかしない☆)
posted by コイケジュンコ at 22:49| Comment(0) | 日記

2014年07月31日

前略いぶくろ様

7月ももう終わり!みなさまいかがお過ごしですか?
前回の日記は…6/10。そう私の誕生日。膝が痛いなんているくだらない日記を書いている間に誕生日を迎えたのでした…。何やってんだよっ(涙)!!
あれから、ありがたいことに大変忙しくしておりました。
なんと舞台にも立ったり…(汗)
いろいろな方面に携わっていたので何度も頭がパーンしそうでしたがなんとか無事に乗り切ることができました。
そんな状況だったため、今までどんなに忙しくても食事はちゃんととっていたのにしっかり食べられないこともしばしば。。。
そしたら!なんと!私の胃、珍しいことに女子並になっております!!!
許容範囲以上に食べることが得意なので(イヤだっ!そんな特技!)、食べるモードに切り替えたらまた男子寮生に戻ってしまうのでこの小さめの胃(一般的に決して小さくはない。。)大切にしたい…。

実はこういう状況になる最初の最初に、小さめの胃を大切にしたいと思わせる出来事がありました。
まだ食事時間があったけどとれない事もあって少し我慢できるモードになりかけていた頃、知人と一緒にあるイタリアンカフェに久々に出かけた時のことです。
このカフェ、なかなかお得なランチをやっているお店でして、たっぷり盛られたサラダと小ぶりなパン2つ、マグカップで出されるスープ、の他にメインが3つから選べます。
グラタンは超小さな器に盛られていてそれを見た私は衝撃でしたが、パスタとリゾットは普通サイズ。私はもちろんパスタかリゾットを頼んでおりました。
数回通って、メニューボードの右端に「パスタ、リゾットの大盛無料」の文字を見つけてからは調子に乗って毎回大盛!
しかしこの大盛り尋常じゃない。
いきなり格上げな楕円の皿に出てきます。
あんな小さなグラタン出すのに、たまに「これ皆でシェアするリゾットですよね?」みたいなパーティーサイズ的な量の時も…。(注:大盛りサラダ、パン、スープがあることもお忘れなく。。)
でも大盛り頼んだからには全部食べないと失礼だ!!との信念からいつだって完食してきました。

普通盛りを食べているサラリーマンの集団の隣で、一人大盛りメニューを食べている謎の女…多分お店の人にも印象深かったのかもしれません。
オーダーを取るとき、いつも私の「大盛りで」の言葉を待つので、私も「裏切っちゃいけない…!」という謎の使命感からそんな気分じゃない時でも大盛りを頼んでいたのですが、さすがに今日は普通盛りでいいんじゃないかと思ったこの日、私は意を決して初めて「大盛り」の一言を言いませんでした。
すると、5つくらい下と思われる店長の男性はしばし目を丸めて待機した後「…で、パスタとリゾットどちらを大盛りで…」と切り出しました。
私は『やはり来たか…!』と思いつつ平穏を装いながら「両方普通で大丈夫です」とサラリと答えたら、店長さん「!!」とビックリマークの吹き出しが見えるかのような衝撃を受けた顔をし、その後神妙な顔をしながら「…分かりました。。」とシリアスモードで後にしました。
ええーー!!!そんなでっかいリアクション取るほど衝撃だったの〜〜!?
と私の方が衝撃…!!

全て食べ終わり、知人がトイレに立って私が一人になったタイミングを見計らってお皿を下げに来た店長さん、開口一番「…満たされました?」

えっ?み、満たされました…!??

そんな風に思われていたのかと動揺しつつ「も、もちろんっ!満たされましたっっ!」と良い返事をしつつ、「すみません、、いつも大盛りだから…」と漫画みたいに頭をかいて恥じらっていたら、
すんごいさわやかな笑顔で「ちょっとビックリしました☆」と言われました…。
その時に思ったのです。
どんだけ食いしん坊キャラだと思われていたんだと…。
隣のOL達がみんな普通盛りを残している中完食しただけでもよく食べる部類に入っているにも関わらず、30代の男性に満足していないんじゃないかと心配されるそんなアラフォー女…ヤダっっ!!!(涙)

せめて心配されないくらいの適度な食いしん坊になりたい。そんな願いを心に秘めイタリアンカフェを後にしたのでした。。。

そして忙しくしていたのでもう2ヶ月近く行っていません。
あの頃より胃が小さくなって、もしかしたら普通盛りも食べられないかもしれない♡
大変喜ばしいことですが、前回の店長のあの驚きっぷりを考えると普通盛り残したりなんかしたら病気かと思われるかもとか考えるとなかなか足を運べないのでありました。。。

小さめの胃を大切にしたい反面、周りも安心させたい。そんなこと考えていたらすぐに男子寮生並みの胃に戻りそうな気がしないでもない今日この頃でございます…。
posted by コイケジュンコ at 23:59| Comment(0) | 日記

2014年06月10日

人生道中膝栗毛

ああ、、もう6月。。。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はただいまパラボリカ・ビスさんで開催中の「ローゼンメイデン展」にて台詞コラージュ作品を展示中です。
ローゼンメイデン…薔薇乙女…かわいいドールたちが出てくる漫画を題材にした作品を作って気持ちは中学生だったのに…

ひ ざ が い た い ん で す 。

そう、6月。季節の変わり目、そして梅雨ー。
持病の膝が一番うずくのがこの時期なんです…!
実は、10代と20代に一回ずつ、左ひざの全く同じ場所を痛めておりまして、今や天気予報士のような膝と化してしまいました。
そう言うと「まあ、大変…」と気の毒がってくださる方がいらっしゃるんですが、それには及ばない、大変に悔やまれるしょーもない怪我だったんです。。。

一度目の膝の怪我。あれは、18歳のある日。
お昼ご飯を購買部に頼んでいた私は、教卓に載せられた注文品を取りに行きました。
今でも忘れもしない、ホワイトソース系のコロッケとおにぎりセットとミルクティ。…どんな献立!?
食べたいものを頼んだだけ。組み合わせを全く考えていないこのうれしい!たのしい!大好き!感。
今思うと理解不能なフルコースを携え友達の待つ机に向かう途中、目の前の好物を見てまさしくうれしい!たのしい!大好き!ばりにテンションが上がったんでしょうね、自作にして即興の歌を口ずさみ喜びの舞をしながら友達の脇から後ろに直角かつ華麗に曲がった時、そこに座っていた友達の椅子背もたれに教科書がたっぷり入ったバッグが引っ掛けられていることを知らず、ものすごい勢いで突っかかりました。
背もたれの太さとバッグ紐の長さがピッタリで荷物はロックオンされており、そこの椅子に友達が座っていたことでそのバッグはてこでも動かないほど強靭なものになっておりました。
突っかかった私は盛大に飛びました。

ああいう時って不思議ですね。時間がすんごい長いんですよ!
多分一瞬の出来事だったと思うんですが、マトリックスぐらいのスローに感じられるんですよ…!
『あ〜あ、またバカやっちゃったな〜☆友達にすごいバカにされるんだろうな〜(テヘッ)
……
……
な、長くね!?
これヤバいやつだ…!
こんなおにぎり持ってる場合じゃないっ!!』
と思い、おにぎり、コロッケ、ミルクティーをぶん投げ、手を着こう…と思ったと同時に膝で着地。
ゴスッ!!!!!とすごい音を立てて、脳天まで衝撃が走りました。
廊下にいた面々達が「何!?今の音!?」と勢いよく扉を開けて入ってくるほどのすごい音。
皆がどうした!?どうした!?とやっている時、私は意識が遠のいておりました。それくらいの強打だったのです。
薄れゆく意識の中で「ギャハハハ!コイケ、バカだw コイケバカだwww」の声たちを聞いておりました。
お、おい…そこは「大丈夫!?」じゃねえのか…?と心の中で突っ込みながら。。。

結論から言うと、膝は大丈夫じゃないけど大丈夫でした。
というのも原因が分からなかったんです。
MRIまで撮ったんですが分からない。でも痛い。
多分、本当に小さいところが裂傷していて、それは膝を開けて小型カメラ的なものを入れないと分からない、と。
そこまでして突き止めても膝が治るわけじゃないので辞退しました。
それはいいんですが、恥ずかしかったのは状況説明。。。
保健室でも病院でも「どこでやりました?どんな風に」と聞くんですよね。
私「お昼休みに…」
先生「あ、ご飯食べた後、校庭でスポーツしてたの?」
私「あ、いや、、ご飯前に。。。」
先生「?え?それはどこで?」
私「教室で…」
先生「どんなことをやって?」
私「…」
い、言えねえ…!自作の喜びの舞していたなんて言えねえ!!
大人達に囲まれ、なんとも歯切れの悪い問診だった苦い思い出です…。

そんなこんなでもう20年以上膝の痛みと闘っている私。
膝の調子悪い時にローゼンメイデン展準備で何度も脚立の上り下りしてたせいか、足が上がらず踏み外すこと数回。。
ちょっと…!皇潤には早くねえか(汗)!?
そんなBBAのアホと努力の結晶を良かったら観に来てください。。(って、宣伝☆)
posted by コイケジュンコ at 00:20| Comment(0) | 日記

2014年04月13日

花より男老

前回の日記から1ヶ月。。。
ぼーっとしてたら完全に春が来てました…!
それどころか、桜が開花した!と思ったら、既に緑が目立つようになってきて。うかうかしてたらすぐ初夏ですな、こりゃ。
それなのに、、寒いときから変わらない私の花粉症よ…。
変わらないっつーか、花粉症の種類が杉からいつの間にかヒノキに変わっていました。間髪入れろっ(涙)!

桜の楽しめる期間は短いですよね〜。
そんな桜、今年は生きていた中で一番意識し楽しんだ年だったかもしれません。
実は、今までの私は桜にあまり興味が持てませんでした。持てないというか、相性が悪いというか…。

まだ桜を愛でる楽しさを知らなかった幼児時、桜の下で夢中で遊んでいた最中に毛虫に刺されたらしく、全身じんましんのような症状に見舞われたこともあります。。
どんだけ夢中で遊んでたんだ!?
最初に桜を意識したのは「イコール毛虫」の恐怖でした…。
そんなこんなで小さい頃は桜を敬遠しておりました。

そんなトラウマも薄れかけた頃、小学校に隣接している我が家は自分の裏庭に桜がいっぱい植わっているかの如くな状況。
それ故に取り立てて桜をありがたく思っていなかった節はあるのですが、ある年、消毒の発注を忘れたらしい小学校の桜に毛虫が大量発生!!
その上、春の風は強い。。。毎日無数の毛虫が我が家に…(怖)!!!
スプレー缶を一日一本以上使い切るほどの量!!コイケ歩けば毛虫に当たる!!!
そんな恐怖な年がありました…(今思い出しただけでも震え。。)
第二次「桜=毛虫」期。もう桜への良い思い出が皆無。。

そんな桜トラウマの私が、今年は何回もお花見に行って桜を楽しんでいる!
自分ではかなり驚きの展開であります。
これは、昨年から開始したプロジェクト『名所じじばば百景』の題材に「花見」はかかせないだろうと思ったことがきっかけでした。
花を愛でるところに必ず爺婆あり。
季節の移り変わりを代表する桜の開花となると、それは相当だろうと!
今まで開花情報や桜の名所に興味のなかった私はつたない情報収集を始め、友人たちの協力も得て、数回の花見を試みました。
いる、、いる、、、爺婆いる!!!
桜を愛でながら不慣れの携帯で写真を撮る爺婆さまたち。その姿を愛でる変態コイケ。。。
今までなんで来なかったんだ…!じっとしていても爺婆がこっちにくるぜ!!
爺婆の波に身を任せ悦に浸る私。それをちょっと生温かい目で見守ってくれる友人たち。
おかげさまで木版画のアイディア、いっぱい得ました☆ホクホク

桜を克服して好きになったというよりはちょっと斜めな楽しみ方、というか、桜を利用した楽しみ方ですが(笑)、桜に対する思いが変わった2014年春でございました。
その取材がどう作品に反映されていくか…乞うご期待☆(え?興味ない??)
posted by コイケジュンコ at 23:33| Comment(0) | 日記

2014年03月12日

ご褒美残酷物語

みなさまお久しぶりです!
日記を書かない間に、予想以上の大雪が降り、花粉が始まってしまいました。。時が経つのは早いっ!
でもコイケは相変わらずでございます。激務の2013年が過ぎ、2014年はマイペースに、、と思っていたのですが、2013年に後回ししていたツケなど、意外にワタワタしております。忙しくなると、私のレジャーの9割はガチャガチャになるわけで(笑)、仕事・制作・ガチャガチャな2014年冬を過ごしておりました。
今年40歳、ガチャガチャを(自分のために)やることになんの躊躇も恥ずかしさもない今日この頃ですが、さすがに恥ずかしい…という思いを一ヶ月ほど前にいたしました。。。

それは搬出作業を終え、やたらとかさばる作品(妄想ドレス)を手持ちで帰るというかなり迷惑ないでたちでの帰り道のこと。
あとちょっとで家、という超近所の店に寄った際、「今日頑張った自分に…」とガチャガチャをすることに。
実は前から目をつけていたガチャガチャがあったんです。文字のLED光が出る麻雀の牌キーホルダー!女一人の帰り道にライトがあったら便利よね☆(逆に怪しい)
手慣れた感じで200円入れ、回しきって手を入れると、、出ない!
いっくらゴソゴソしても出ない!!

5分くらい自分で頑張りましたが、ひと一人入るどでかい黒い袋を持ってガチャ機に手を突っ込む姿はさながら小銭を探す人…子どもの視線が痛かったこともあり、勇気を出して店員さんに言う事にしました。
ちょうどいたのが、その店でよく見かけるキザっぽい青年。いつもシャツの第二ボタンまで開けていてネックレス…なぜこんな安いスーパーにいるんだ…と常日頃気になっていた存在。
この人にガチャのことを言うのか…気が引けましたが、でかい荷物を持っているためそう動けず、彼を頼ることにしました。
最初は「ご購入アリガトウゴザイマッス☆」(キザっぽく読んでください)とか言っていた店員さんも苦戦、いくらやっても出ないので「鍵で開けましょう」という運びになりました。
この時、店員さんはまだ余裕だった…キザを保っていられた…。

ジャラジャラ10個は付いている鍵を持ってきて、いくつか試すも全然入らない。
段々イライラする店員さん、鍵をぶん投げて再度鍵を試す。もうかなりイライラしているので「入るものも入らないんじゃないか!?」という差し込み方。
店員さん思わず「チッ!」
コイケ無言で息を飲む…。
イライラが頂点に達した店員さんがタイマン上等とばかりにガチャ機とかなりヒエエ〜〜ッな格闘!
お客さんがみんな見てるよ〜〜!!あわわ!!
私の慌て節が頂点に達した時、やっと出てきました。

とりあえず「ありがとうございます」を連発するも、その頃には店員さんの笑顔は消え(髪が振り乱されていた…)、低い声で「はい」とガチャを私に渡すと同時に持ち場へと帰って行きました。。。
ああっ!なんかすみませんっした!!

そんな思いまでして取ってもらったガチャですが…
開けてみると、、あれ?牌じゃない。。
点棒なんですよ。心もとない細い棒で超ぺらっぺら。どこから光が出るんだろ…ボタンもないし…。
?が浮かびながら、中に入った紙を読むと、「※点棒はLEDライト機能がついていません。」
え、、ええーーーっ!?
ビジュアル的にもハズレなのに、これだけ光らないって何だよ!!まさかの全くいらねーやつっ!!!
ライトで200円はなかなかいいな〜☆と思ってやったのに、このぺらぺらな棒じゃ100円でも高いわっ!!なんなの、このコストパフォーマンスの格差は!!
15分も恥ずかしい思いをしたというのに。。
どんだけ…どんだけトホホキャラなの私って…(涙)

これが自分へのご褒美か…。
ドMの自分にはぴったりだな…と天を仰ぐと、夜空の星がライトのない私を照らしてくれました。
<完>

……おそまつでしたっ(笑)!!
posted by コイケジュンコ at 23:33| Comment(0) | 日記

2014年01月11日

凍りつく日々

今日は今年一番の引け込みだそうですね〜!
冬でも小学生のような風の子スタイルをよくやっている私も、さすがに身体こわばる寒さでございます。
うちの地元駅にある男性裸像(通称:チン像)も心なしか寒そうでした。。。
そういえば彼、年末から右手首にシュシュ付けてるんですよ。
多分、忘年会シーズンに浮かれた若者が酔った勢いで付けたんだと思うんですが、全裸にシュシュ…全裸より変態に見える不思議(笑)
そんな姿を今日見ていたら、「あれ…?これもしかしたら『かさこじぞう』じゃないか!?」とはたと思いまして。
首・手首・足首ー、首という首をあたためると効果的に暖がとれるというのは有名な話。きっと女子高生が全裸の像に自分のシュシュをひとつひとつ付けてあげているんじゃないですかね。。。
自分の髪がざんばらになろうとも全裸の像に「寒かろう」と…(涙)


そんな妄想をするくらい寒いですね★


もう最近、貧乏暇なしなもんでたいしたレジャーもしていないんですが、こういう妄想やよくわからない一人トラブルを起こすので、全然つまらなくありません(笑)
先日も、地元でペットボトルのお茶を買ったのですが、よく水分を取るタイプなので「今日は目的地に着くまで飲まないで行こう」となんとなく思っていまして、いつもバスに乗り込んだ途端に一飲みするところ我慢致しました。
電車に乗り、一度乗り換え、目的地に着いて、さて飲もう!とキャップを回すと、、軽い…!!
なんとキャップの口が開いておりました。よく見ると、一口飲んである形跡が。
普通なら「あ、どっかで飲んでたんだー☆」で終わると思うんですが、私は驚愕致しました。
何故なら、意識的に飲んでなかったからです!
バスに乗り込んだ時、電車に乗った時、乗り換えた時、、全部記憶にあるんですよ…!
「あの時も開けてない、この時も飲んでない、、じゃあいつ開けたんだ!?」
完全に事件の匂い…!!

でも多分私なんです。
レジほど近くの人通りの多いスペースにあったドリンクだったのでイタズラされるような場所ではないんです。犯人は私なんです。
でもどうしても100%と言えない…!変な自信があるから(笑)!!

前科でいうと、10年くらい前もあったんですよ。。。
職場の同僚に「今日は甘いものは食べない!」と宣言して、午前中の空腹時、ランチ時をすり抜け、3時のおやつの時に「今日まだ食べてないよ!すごくない!?」とよくわからない自慢をしたら、「え…食べてたじゃん。。。」と衝撃的な返答。
信じられない気持ちで「えっ!えっ!?い、いつ…!!」と聞くと、「午前中、チョコレートむしゃむしゃ食べてたよ」と非情な事実を突き付けられました。。。
意識と意識の隙間でどうやら食べてたらしいんです!!全く覚えにないっ!!
こんなに一日中そのことばかり考えたのに、そんなことってあるの!?
ストレスためて脂肪もためて、、アタイは何をやってんだ…と遠い目になったのを覚えております。。。(そこは覚えてるw)

それを考えると、今回も、意識と意識の間で飲んだんだと思います。
でももし万が一、、いや億が一!なんかあったら100円でばからしい!と思ったので、飲むのは止めておきました。
きっと清らかな美味しいお茶だったんですが!

アホが故にそんなことが日常的に起こるので、一人で用事をこなしているだけで火サスのBGMが流れる日々。
今年は「あ〜あ、、つまんないな〜♪」なんて思う日もあるくらい平穏な日が送れることを願っております…。

と、この話を前回の日記で書こうと思っていたのに、打っている途中ですっかり忘れちゃってたのでした☆
忘れっぽい鳥頭を治したい…という前回の日記の続きというオチでありました(笑)おそまつっ!
posted by コイケジュンコ at 00:06| Comment(0) | 日記

2014年01月03日

2014年、早く人間になりたぁ〜い!

賀正!!
今年は午年ということで、ケンタウロスに扮した年賀状をバラまいたコイケでございます。明けましておめでとうございます。
ここ20年くらいコイケ×干支をやっているんですが、引き際を完全に逸しまして迷走中です!
友達が子どもの写真を送ってくる中、ケンタウロスに扮した自分を送る…何プレイ!?

ちなみに今回は鹿バージョンも隣りに載せました。
「馬」と「鹿」、要するに「今年もおバカに頑張ります☆」というスローガンを表現したのですが、大晦日に投函して日を跨いだ新年早々に入浴していると、、ふと「…あれ…私、午って書いたっけ…!?」と突然気になりまして、風呂から上がってデータを確認すると「丑」の字。
ああ〜〜!!間違えたぁ〜〜〜〜!!
直筆なら「恥ずかしい間違えしちゃった☆」ってなると思うんですが、これ、キーボード打ってるんですよ。。
馬の絵柄見ながら「うし」って打ったんですよ…何考えてんだ昨年の私!!
新年明けて早々1時間くらいで早速、自分の「馬」「鹿」に気付いたのでした。。。
ア、アハハ…目標達成…アハハ☆

でも、こういうの最近多いんですよ。。
昨年、色々なことに忙しかったと日記にも書きましたが、後半は展示が目白押しで食い気味に制作のことが占めていたので、人間的欠陥が増えてきまして…。
例えば、投函しなければいけない手紙を持っているとしまして、その存在を忘れていてもポストを見て「あ!出さなきゃ!」って思い出しますよね。
最近の私は、「あ、ポストだ」と心で呟くくらいガッツリ認識してポストを見ても、バッグに入ってる手紙を1mmも思い出さないんですよ…!
で、家に帰ってきて色々なものを取り出した時に出てきて「嗚呼!」となるんですが、さすがにそうなると次の日は出せますよね?
またすっかり頭から抜けてるんですよっ!!そんなこんなで3日以上出せなかったりします。
鳥…?鳥なのっ!?

もっとひどいのは、ある物を届けに行く為に行ったのに会った途端に違う事を話しかけられるとすっかり忘れて持って帰ってきちゃったり…
スマホを探しに探して、家電からかけたらお腹からメロディ鳴ったり…(パーカーの前ポケットに入っていました)
マンガかよっっ!!
色々なことを同時にやっているので器用と思われることもあるのですが、そんなことは全然なく、このように当たり前なことにしわ寄せがくる次第です。。。しわ寄せがくる場所がおかしい気がしますが(笑)

とりあえず今年は、制作を頑張りつつ「脱・鳥」になり、トホホな失敗は極力出さない!!
そんなことを目標に頑張りたいと思います!
まあ、失敗はもうやらかしてますけどね…。丑…☆

なんだかんだ言って、今年もトホホな失敗が多いかと思いますが、呆れないで2014年のコイケジュンコも宜しくお願い致します!!
posted by コイケジュンコ at 23:47| Comment(0) | 日記

2013年12月31日

2013年〆日記

みなさん、こんばんは。今年もあと数時間ですね〜!
今年はギリギリまで展示していたので、師走を自覚したのが4,5日前。
なので、今日が大晦日であることが受け入れられませんっ!!
心の準備ないままに2013年が終わろうとしています。。

今年はー…、色々ありました。。
いつも「一年があっという間だった☆」と言っている私ですが、さすがに今年は「長かったな〜!」と叫ばせていただきます(笑)
制作活動でそれ以外で、良い事も悪い事もあった一年でした。
特に前半はめまぐるしい忙しさの中で気がかりなこともあったりして、しかもそれが面白いくらい重なったりして、今思うと「よく折れずに頑張った!感動した!」と自分で自分を褒めてやりたい感じでした(色んな人混ざってる☆)
でもですね、精神的に追い込まれた時、辛い!という気持ちとともに良い修行とも思うんです。「試されている…!」と。
紙で服を作っているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は必要なものより無駄なことにこそ人間の本質・大切なものがあると思っていまして。
一般的に大事・必要だと言われているものをそいで、そいで、無くなった時、現れたものが人を満たす何かなんではないかと。
精神的余裕がない時というのは、そういうことを忘れがちになってしまいます。
それどころじゃねえや!って時に、いかにくだらないことを思いつき実行するか。その時に生まれた「くだらないこと」って相当な強度だろうな、と。
またひとつ「くだらない階段」を登れた…!そんな一年でありました☆

そして、前半頑張ったご褒美か、後半は色々な出会いがあり嬉しい半年となりました。
展示も今までで一番やったかも…数えてみたら個展・グループ展は12回!!やり過ぎや(笑)
展示回数が多いと、ありがたい反面それ中心で追われた感じがあったので、来年は「作りまくる」というところを第一に考えながら、ご縁があったら展示させていただきたいなーと考えています。

いつになく真面目な年末の〆日記や!!
ま、たまにはいいですかね☆
こういう日記も書かないと人格を疑われてしまいますから…(笑)

今年もコイケジュンコがお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします…!!
では、みなさま、よいお年を〜♪
posted by コイケジュンコ at 22:39| Comment(0) | 日記

2013年12月29日

39歳のクリスマス

ひゃあ〜!いつの間にか今年もあと3日っ!!
こんばんは、コイケジュンコです。
よい子のみんなはサンタさんからクリスマスプレゼント届いたかな?
コイちゃんも届いたよ☆

自分からw
仮面ライダーのソフビがwww

…ち、違うんですよっ(汗)!
今年の仮面ライダーのビジュアルがツボにハマりまして。
仮面ライダーなのにフルーツとコラボ。変身中に頭にでっかいみかん被ってるみたいになるんですよっ!!どんなってんだ!?
仮面ライダーが始まって40年ー。
新たな設定を生み出すことがどんどん苦しくなってくると思うんです。仮面ライダーというくくりがあるんですから、特に。
しかし、苦し紛れ・ネタ切れに絞り出す時ほど、たまにすごい強烈なものが生まれたりするもんです。限界だと思っていた時のクソ力といいますか、ピリオドの向こう側といいますか、、とにかく今回のライダーは私の中で盛り上がっているわけです!!(注・テレビ番組は一回しか見ておりません・笑)
これは何か関連商品を手に入れなければ…と思いつつ、忙しい中で後回しにしておりました。
そして先日、ちょっと落ち着いてきたのでamazonをチェックしてみると、、品切れ〜〜!?
そ、そっか…世は今クリスマス前…少年たちがせがんでいるのだな。。と納得しつつも、私も必死ですから(笑)こまめにサイトをチェックしていました。
ある日、目当てのひとつが「在庫あり」に…!躊躇なく「カートに入れる」をクリック!!支払いも済ませ万全で待っておりました。

さきほども言っていた通り、世の中はクリスマス。いつもの速度だったらもう少し早く着いたかもしれません。。
12/25の夜に家へ帰り、ポストの中をまさぐると中にがさばる封筒が。なんだろ…と差出人を見るとamazon!
ま、まさか…!とコートも脱がずに勢いよく袋を破ると、、出てきましたよ…両耳にバナナ刺さってる仮面ライダーが!!
ちょっと忙しくしている間に荷物がそのうち届くことを少々忘れていた矢先の、12/25に仮面ライダーソフビ。
サンタからプレゼントをもらった子どもたちと同じ勢いで驚いたこのノリ。。

いいのか…ジュンコよ、、いいのか!?
39歳クリスマス。浮いた話がないのは、まあ、いい。
自分にクリスマスプレゼントをやるのも、いい。今年頑張ったからな。
でも…その中身が仮面ライダー、しかも耳にバナナが刺さってる(笑)、でいいのかあ!!?

いろいろ思うところのあるクリスマスでございました(笑)
でも、まだパイナップルの仮面ライダーやメロンの仮面ライダーたちが手には入っていないので、引き続き探します。
…全然反省してねえっ☆
posted by コイケジュンコ at 01:38| Comment(0) | 日記