10月…めっきり秋ですねえ!!
秋といえば、、芸術の秋、食欲の秋。
しかし私の場合どれも一年中フェア開催中なので、あえて言うなら…
文化祭の秋ですかね☆
この年になると「文化祭」という響きに弱いですよね〜♡
今年は友達Iちゃんの子どもが中高一貫校に入学したので、便乗して遊びに行ってきたんです。
私のことをライバル視していた娘が中学生…なんか感慨深い(涙)
小さい頃はよく遊んでいましたが、お互い忙しくしていたのでひっさびさの再会。
思春期な彼女と会うのは初めてなのでちょっと緊張していたんですが、こちらが学食で汗かきながら一生懸命ラーメン食べている(コイケだけに…)丸腰状態の時に登場。ちょっとアワワッとなっている私をよそに、RIKACOようなスマートな挨拶されショックでした(笑)
月日が経つのは早いわね。。。(遠い目)
彼女との再会も果たし、あとは青春の片鱗を探しに行こうと体育館へ。座席端の広いスペースで立ったまま吹奏楽の演奏をほほえましく聴いておりました。
そこへサッカー部とおぼしき男子4名がわらわらと私たちの方へやってきて、「あれもう終わっちゃったかな〜あの曲聴きたかったんだよな〜〜」なんて会話。これまたほほえましいな〜☆と思っていたら、、、なんか圧迫感ある。。。
ふと右側見ると、ち、、ちけえ…!!
そしてどんどん私の方へ浸食してきて、コイケのコの字にフォーメーション組んでその中に私が入っている状態にっ!!何これ…ディフェンス!?
最終的には吹奏楽が見えないくらい囲まれました。
吹奏楽に夢中で左隣りがそんなことになっていることを知らなかったIちゃんもさすがに気づき、場所をずれてくれました。
『なんだったの!?あれ!』『私にもわからないよ!ずれてくれて助かったよ〜☆』なんて感じのことを目配せで会話し、安堵した矢先、、Iちゃんが目で訴えてきました。
なんだろ…と男子たちがいるであろう右の方を見ると、、また、ちけえ!!
しかもなぜか私を先頭にする形で斜め横に一列ビシーッと並んでるぅ〜!!(汗)
その上、みんな吹奏楽見ているので、「来たれ自衛隊」みたいなポスターのようになってるぅ〜〜!!!(大汗)
なんなの?新しいフォーメーション??フォーメーションB!?
私たちが立っているフリースペースは広かったんですが…何故あのような状況になったか謎です。。。
思わぬところでサッカー部との交流を味わったのでした。
気を取り直して、ライブ会場へ。
高校の文化祭でライブ!なんかイイよね…♡
40のおばちゃんを甘酸っぱい気分にさせてくれ!!と意気揚々と行ったのですが、どの子も演奏が上手くてビックリ!!
でももっとビックリしたのは学生に紛れてメンバーになっている先生方。
学年主任もされているがっちりした先生のドラム、超格好良かった…!!しかもビートの早いロックなんですよ!こんな先生いるなんて羨ましいな〜〜♡
そしてイケメンでボーカルしている子とかいて、もうこういう子は明日っからこの子を見るために教室の外でわちゃわちゃする後輩とか現れて、クラスの女子とかが「なにあの子たち…」とヤキモチを焼く…そんな妄想まで致しました(笑)
そんな妄想しながらラフな格好で腕を組みしニヤニヤしているもんで、「バンド見にきたスカウトマンのようだ」と友達に称されました。怪しい(笑)
そんなニセスカウトマンを尻目に、刺激を求めた若者達は激しいロックにアドレナリン放出!
サビ前にジリジリと後ずさり、、サビとともに舞台に突進!!を繰り返す(笑)
それはさながら、間違えて池に餌を落とした時に縁に迫り上がる鯉の群れ…!!
意外だったのは、130〜150センチ台くらいの中1集団がその中に紛れてまして。初めてのライブに超熱くなっている感じが可愛かったです♡
かなりの突進なので危ない感じもありましたが、自然と中学生ゾーンが出来ていて、高校生のとっさの配慮に感心致しました。
そんなこんなでかなり満喫した私ですが、ただ、その会場でまたも珍事件が発生。
ライブとライブの合間にIちゃんと談笑していると、1,2m離れた所に高校生男女がいたんです。
突然、女子の方が私の右隣りあたりにいた女の子に気付き、「あ、先輩だ!せんぱぁ〜い!」と呼び始めました。それに対して、男子が明らかに私に愛想笑いをし微妙に会釈をしてきました。な、なんでっ!?
先輩なかなか気付かなくて「せんぱいっせんぱいっ」と女子が呼んでいる横で視線を交差させ私にずっと微笑む男子学生。
どうしていいか分からず、目で「ち、違う…!違う…!!」と訴えるも、男子の微笑みと会釈はずっと続き、その時間は2分にも3分にも感じられました。…夢か?夢なら醒めてくれ…!
ようやく逆から本物の先輩が来た事によりその男子はビクッと小さく肩を震わせ、私が先輩でない事を瞬時に理解し、バツが悪そうに私が死角になるように徐々に移動して行きました。。。
いや、バツが悪いのは私だからっ!!ということで、素性(40歳のBBA)がバレないよう完全に明るくなる前にソソクサとそこを離れました…。
多少薄暗かったけど表情も分かるくらいの暗さ。
明らかに先輩ではないだろう…なんで間違った坊主よ。
保護者っぽくない+私服というところで引っかかったのでしょうか。これまた謎だ…。
こっそり文化祭を味わうつもりが思わぬところで混ぜてもらった感のある22年ぶりの高校文化祭でありました(笑)
2014年10月02日
文化祭の秋!
posted by コイケジュンコ at 22:47| Comment(0)
| 日記
2014年09月13日
クララになった日
例年より早く涼しくなり助かっております。コイケジュンコです。
え?8月更新なかったじゃないかって??まあ!読んでくださっているんですか!?ありがとうございます♡(そういうことにしておいてください)
8月忙しかったのか?いいえ、久々に穏やかな日々でした。
故に、、、9月になったこと気付かなかったんですよ…!!!
びっくりです。
8月中に日記書こ〜☆なんて考えて、そろそろ…と思ったら9/1でした。。す・ぎ・て・る☆
だったらいつ投稿しても同じじゃ〜!なんて考えてたらもう月の真ん中だという。。
さすがに重い腰を上げました(笑)
それくらい前月と打って変わって怠惰に過ごした8月。
体の機能も怠惰になりまして、なんと私、怪我していないのに人生初めての松葉杖生活しておりました。衝撃!!
ある日の夜、PCいじりながら立て膝になると(お行儀悪くてすみません…)、「ピキィ!!!」
左足裏外側面に激痛が。
この側面の痛み、数ヶ月前からたま〜にあったんです。でも一晩寝たらだいたい直ったし、なんせ足の裏なんで捻挫したわけでもないし…と何も対処はしていませんでした。
しかしこの日の痛みは尋常じゃない。かなり痛い。
お風呂に入りながらマッサージしたり湿布したりして、まあ次の日にはケロッと治っているだろうと高をくくっていました。
そして次の日ー、痛みが全然退いてねえ…!!
この日は友人と出かける予定があったので、あまり無理して歩かないように心がけながら出かけました。
でも普通に歩けないんです。どうしても足を引きづってしまう。しかも座っていると立った時に激痛が。
それでも歩いていると多少麻痺するようでちょっと楽になったような気がするんです。それをいいことにそれなりに歩いてしまいました。
で、魔の3日目。。。
震度4でも起きない私が、早朝からうつらうつらしておりました。足がウワンウワン痛みの脈を打っていたのです。
「ヤバいんじゃないか?これは。。」と夢うつつで思っておりました。
その予感的中。
ベッドから降りようと床に足を着いたら味わったことのない激痛…!!
左足の側面どころか左足の裏全部が重度の捻挫したような激痛なんです!
それでもマシな箇所を床に着けると膝からくだけてしまう。歩けない。まるでクララ状態。
ダメだこりゃ。。。病院行き決定…もちタクシーで…。
しかも本当に前に進まないので一人で色々こなすことは不可能と、身内につき合ってもらうことに。
膝の関節痛の爺婆であふれかえっている整形外科前に紛れるふざけたTシャツ着ている女(とりあえずTシャツ選んでいる場合じゃなかったので…)。それだけでも目立つのに、どんな爺婆よりも歩けずおぼれているような動きに爺婆の憐れみの視線が。。。
ようやく呼ばれて藁をもすがる気持ちで先生に謎解明を乞うと、足底筋膜炎ではないかと。原因はまさかの「歩きすぎです。」
あ、歩きすぎ…!?そんな理由でこんな歩けなくなるの!???
あまりの間抜けな理由に、思わず火サス女優並みに目をかっ開く私。
私は扁平足なので、正常な人なら痛くならない場所が歩きすぎにより炎症を起こしたようなんです。
しかし8月はそんなに歩いてないけどなあ〜。。
まあ、強いて言えば、6,7月のハードさを考えるとそのツケが1ヶ月遅れくらいで来たのかもしれません。
にしたって、半端ない痛みなんですよ!本当に足が着けない。耐えられない、じゃなくて実質歩くことが不可能な状況なんです。
それの理由が「歩きすぎ」。本人自覚ない「歩きすぎ」。信じられない…!!
受け入れられない気持ちを抑えつつ、まずは歩けるようになるにはどうしたらいいか聞かねば…!
朴訥な先生は「安静に。足を使わないでください。」
え…それだけ……?他にもっとあるでしょうよっ!!!
「あとは、脇からグッと押さえつけるテーピング、サポーターも有効です。湿布も有効でしょう。インソールも有効と思われます。」
なんだか距離を感じる有効三点セットを心にメモしていると、身内が漫才のような絶妙なテンポで「あと重い荷物も良くないですよね?」と間の手。
え?突然何言い出すのよ!?
「この子、いつも荷物が重いんです。そういうのも足に影響ありますよね!?」と先生を誘導尋問。朴訥先生気迫負け。「え…ええ…多少は…」
「ほらあ〜!もうダメよ!!あの荷物がきっと足に負担をかけていたのよ!!本当にあなたの荷物重いんだもの!なんであんなに色々な物を(以下省略)」と名探偵の独壇場。
たしかに私の荷物は重い。服も重い。読書用に画集とか三船敏郎のでっかいムック本をバッグに入れていたのを友達に見つかって怒られた事もある。
でもここは病院。私の恥部を晒さないでくれ…。
体も心もダメージを負い、診察室を後にしたのでした。。。
で、歩けないので松葉杖を貸してもらう事に。使い方をレクチャーしてもらうリハビリルームへの移動に、これまた人生初めての車椅子を使う事になりました。
この病院は膝関節に長けているため他の病院より爺婆率が高いので、車椅子への誘いもどこか優しい…☆
そこへ左足以外は元気な40女が右足軸に素早く座ったら、看護師さんが「うわあ!」と驚きの叫び。「きゅ、急に座らないでください。びっくりします…!」
サ、サーセン。。。そんなことで怒られると思いませんでした…。
慣れない状況、慣れない待遇にたじろぎつつ、松葉杖をマスターして帰宅。なんとも長い一日でした。。
しかし、足1本使えないというのは大きな事ですね。
全く左足が床に着けなかった時は、完全に松葉杖頼りなので全体中を腕で支える事になり、数日は上半身の筋肉痛で悩まされました。
普段、全然使っていない筋肉を再確認したり、なかなか反省しきりの日々でした。
ですが、朴訥先生の言うことを聞いていたら数日で杖が1本になり、持たなくてよくなり、今は見た目普通に歩けるようになりました!ハイジ、ペーター、おじいさんっ!私やったよ…!!
ほんとよかったですよ…(涙)
歩けないと色々なことに支障が出ていましたし、身内の「重い荷物禁止令」につき「夏フェスにでも行くのかよ!?」というくらいの小さすぎるバッグ使用を強要されていましたし。。。
とはいえ、未だ万全ではなくずっと違和感は抱えたままです。
行動も制限しておりますが、それでもちょっといつものペースっぽく行動しちゃった日は痛みのような疼きを感じます。
治療は自然治癒しかないので、気長に直すしかないようなんですね〜。年内にサポーターやテーピングが取れたら御の字くらいに考えております。
というわけで、忙しくてもトホホ、暇でもトホホなことがわき起こる安定のコイケでございました。
今年残りは誰もが羨む素敵な3ヶ月になりますように…!!!(と言っている時点で嫌な予感しかしない☆)
え?8月更新なかったじゃないかって??まあ!読んでくださっているんですか!?ありがとうございます♡(そういうことにしておいてください)
8月忙しかったのか?いいえ、久々に穏やかな日々でした。
故に、、、9月になったこと気付かなかったんですよ…!!!
びっくりです。
8月中に日記書こ〜☆なんて考えて、そろそろ…と思ったら9/1でした。。す・ぎ・て・る☆
だったらいつ投稿しても同じじゃ〜!なんて考えてたらもう月の真ん中だという。。
さすがに重い腰を上げました(笑)
それくらい前月と打って変わって怠惰に過ごした8月。
体の機能も怠惰になりまして、なんと私、怪我していないのに人生初めての松葉杖生活しておりました。衝撃!!
ある日の夜、PCいじりながら立て膝になると(お行儀悪くてすみません…)、「ピキィ!!!」
左足裏外側面に激痛が。
この側面の痛み、数ヶ月前からたま〜にあったんです。でも一晩寝たらだいたい直ったし、なんせ足の裏なんで捻挫したわけでもないし…と何も対処はしていませんでした。
しかしこの日の痛みは尋常じゃない。かなり痛い。
お風呂に入りながらマッサージしたり湿布したりして、まあ次の日にはケロッと治っているだろうと高をくくっていました。
そして次の日ー、痛みが全然退いてねえ…!!
この日は友人と出かける予定があったので、あまり無理して歩かないように心がけながら出かけました。
でも普通に歩けないんです。どうしても足を引きづってしまう。しかも座っていると立った時に激痛が。
それでも歩いていると多少麻痺するようでちょっと楽になったような気がするんです。それをいいことにそれなりに歩いてしまいました。
で、魔の3日目。。。
震度4でも起きない私が、早朝からうつらうつらしておりました。足がウワンウワン痛みの脈を打っていたのです。
「ヤバいんじゃないか?これは。。」と夢うつつで思っておりました。
その予感的中。
ベッドから降りようと床に足を着いたら味わったことのない激痛…!!
左足の側面どころか左足の裏全部が重度の捻挫したような激痛なんです!
それでもマシな箇所を床に着けると膝からくだけてしまう。歩けない。まるでクララ状態。
ダメだこりゃ。。。病院行き決定…もちタクシーで…。
しかも本当に前に進まないので一人で色々こなすことは不可能と、身内につき合ってもらうことに。
膝の関節痛の爺婆であふれかえっている整形外科前に紛れるふざけたTシャツ着ている女(とりあえずTシャツ選んでいる場合じゃなかったので…)。それだけでも目立つのに、どんな爺婆よりも歩けずおぼれているような動きに爺婆の憐れみの視線が。。。
ようやく呼ばれて藁をもすがる気持ちで先生に謎解明を乞うと、足底筋膜炎ではないかと。原因はまさかの「歩きすぎです。」
あ、歩きすぎ…!?そんな理由でこんな歩けなくなるの!???
あまりの間抜けな理由に、思わず火サス女優並みに目をかっ開く私。
私は扁平足なので、正常な人なら痛くならない場所が歩きすぎにより炎症を起こしたようなんです。
しかし8月はそんなに歩いてないけどなあ〜。。
まあ、強いて言えば、6,7月のハードさを考えるとそのツケが1ヶ月遅れくらいで来たのかもしれません。
にしたって、半端ない痛みなんですよ!本当に足が着けない。耐えられない、じゃなくて実質歩くことが不可能な状況なんです。
それの理由が「歩きすぎ」。本人自覚ない「歩きすぎ」。信じられない…!!
受け入れられない気持ちを抑えつつ、まずは歩けるようになるにはどうしたらいいか聞かねば…!
朴訥な先生は「安静に。足を使わないでください。」
え…それだけ……?他にもっとあるでしょうよっ!!!
「あとは、脇からグッと押さえつけるテーピング、サポーターも有効です。湿布も有効でしょう。インソールも有効と思われます。」
なんだか距離を感じる有効三点セットを心にメモしていると、身内が漫才のような絶妙なテンポで「あと重い荷物も良くないですよね?」と間の手。
え?突然何言い出すのよ!?
「この子、いつも荷物が重いんです。そういうのも足に影響ありますよね!?」と先生を誘導尋問。朴訥先生気迫負け。「え…ええ…多少は…」
「ほらあ〜!もうダメよ!!あの荷物がきっと足に負担をかけていたのよ!!本当にあなたの荷物重いんだもの!なんであんなに色々な物を(以下省略)」と名探偵の独壇場。
たしかに私の荷物は重い。服も重い。読書用に画集とか三船敏郎のでっかいムック本をバッグに入れていたのを友達に見つかって怒られた事もある。
でもここは病院。私の恥部を晒さないでくれ…。
体も心もダメージを負い、診察室を後にしたのでした。。。
で、歩けないので松葉杖を貸してもらう事に。使い方をレクチャーしてもらうリハビリルームへの移動に、これまた人生初めての車椅子を使う事になりました。
この病院は膝関節に長けているため他の病院より爺婆率が高いので、車椅子への誘いもどこか優しい…☆
そこへ左足以外は元気な40女が右足軸に素早く座ったら、看護師さんが「うわあ!」と驚きの叫び。「きゅ、急に座らないでください。びっくりします…!」
サ、サーセン。。。そんなことで怒られると思いませんでした…。
慣れない状況、慣れない待遇にたじろぎつつ、松葉杖をマスターして帰宅。なんとも長い一日でした。。
しかし、足1本使えないというのは大きな事ですね。
全く左足が床に着けなかった時は、完全に松葉杖頼りなので全体中を腕で支える事になり、数日は上半身の筋肉痛で悩まされました。
普段、全然使っていない筋肉を再確認したり、なかなか反省しきりの日々でした。
ですが、朴訥先生の言うことを聞いていたら数日で杖が1本になり、持たなくてよくなり、今は見た目普通に歩けるようになりました!ハイジ、ペーター、おじいさんっ!私やったよ…!!
ほんとよかったですよ…(涙)
歩けないと色々なことに支障が出ていましたし、身内の「重い荷物禁止令」につき「夏フェスにでも行くのかよ!?」というくらいの小さすぎるバッグ使用を強要されていましたし。。。
とはいえ、未だ万全ではなくずっと違和感は抱えたままです。
行動も制限しておりますが、それでもちょっといつものペースっぽく行動しちゃった日は痛みのような疼きを感じます。
治療は自然治癒しかないので、気長に直すしかないようなんですね〜。年内にサポーターやテーピングが取れたら御の字くらいに考えております。
というわけで、忙しくてもトホホ、暇でもトホホなことがわき起こる安定のコイケでございました。
今年残りは誰もが羨む素敵な3ヶ月になりますように…!!!(と言っている時点で嫌な予感しかしない☆)
posted by コイケジュンコ at 22:49| Comment(0)
| 日記
2014年07月31日
前略いぶくろ様
7月ももう終わり!みなさまいかがお過ごしですか?
前回の日記は…6/10。そう私の誕生日。膝が痛いなんているくだらない日記を書いている間に誕生日を迎えたのでした…。何やってんだよっ(涙)!!
あれから、ありがたいことに大変忙しくしておりました。
なんと舞台にも立ったり…(汗)
いろいろな方面に携わっていたので何度も頭がパーンしそうでしたがなんとか無事に乗り切ることができました。
そんな状況だったため、今までどんなに忙しくても食事はちゃんととっていたのにしっかり食べられないこともしばしば。。。
そしたら!なんと!私の胃、珍しいことに女子並になっております!!!
許容範囲以上に食べることが得意なので(イヤだっ!そんな特技!)、食べるモードに切り替えたらまた男子寮生に戻ってしまうのでこの小さめの胃(一般的に決して小さくはない。。)大切にしたい…。
実はこういう状況になる最初の最初に、小さめの胃を大切にしたいと思わせる出来事がありました。
まだ食事時間があったけどとれない事もあって少し我慢できるモードになりかけていた頃、知人と一緒にあるイタリアンカフェに久々に出かけた時のことです。
このカフェ、なかなかお得なランチをやっているお店でして、たっぷり盛られたサラダと小ぶりなパン2つ、マグカップで出されるスープ、の他にメインが3つから選べます。
グラタンは超小さな器に盛られていてそれを見た私は衝撃でしたが、パスタとリゾットは普通サイズ。私はもちろんパスタかリゾットを頼んでおりました。
数回通って、メニューボードの右端に「パスタ、リゾットの大盛無料」の文字を見つけてからは調子に乗って毎回大盛!
しかしこの大盛り尋常じゃない。
いきなり格上げな楕円の皿に出てきます。
あんな小さなグラタン出すのに、たまに「これ皆でシェアするリゾットですよね?」みたいなパーティーサイズ的な量の時も…。(注:大盛りサラダ、パン、スープがあることもお忘れなく。。)
でも大盛り頼んだからには全部食べないと失礼だ!!との信念からいつだって完食してきました。
普通盛りを食べているサラリーマンの集団の隣で、一人大盛りメニューを食べている謎の女…多分お店の人にも印象深かったのかもしれません。
オーダーを取るとき、いつも私の「大盛りで」の言葉を待つので、私も「裏切っちゃいけない…!」という謎の使命感からそんな気分じゃない時でも大盛りを頼んでいたのですが、さすがに今日は普通盛りでいいんじゃないかと思ったこの日、私は意を決して初めて「大盛り」の一言を言いませんでした。
すると、5つくらい下と思われる店長の男性はしばし目を丸めて待機した後「…で、パスタとリゾットどちらを大盛りで…」と切り出しました。
私は『やはり来たか…!』と思いつつ平穏を装いながら「両方普通で大丈夫です」とサラリと答えたら、店長さん「!!」とビックリマークの吹き出しが見えるかのような衝撃を受けた顔をし、その後神妙な顔をしながら「…分かりました。。」とシリアスモードで後にしました。
ええーー!!!そんなでっかいリアクション取るほど衝撃だったの〜〜!?
と私の方が衝撃…!!
全て食べ終わり、知人がトイレに立って私が一人になったタイミングを見計らってお皿を下げに来た店長さん、開口一番「…満たされました?」
えっ?み、満たされました…!??
そんな風に思われていたのかと動揺しつつ「も、もちろんっ!満たされましたっっ!」と良い返事をしつつ、「すみません、、いつも大盛りだから…」と漫画みたいに頭をかいて恥じらっていたら、
すんごいさわやかな笑顔で「ちょっとビックリしました☆」と言われました…。
その時に思ったのです。
どんだけ食いしん坊キャラだと思われていたんだと…。
隣のOL達がみんな普通盛りを残している中完食しただけでもよく食べる部類に入っているにも関わらず、30代の男性に満足していないんじゃないかと心配されるそんなアラフォー女…ヤダっっ!!!(涙)
せめて心配されないくらいの適度な食いしん坊になりたい。そんな願いを心に秘めイタリアンカフェを後にしたのでした。。。
そして忙しくしていたのでもう2ヶ月近く行っていません。
あの頃より胃が小さくなって、もしかしたら普通盛りも食べられないかもしれない♡
大変喜ばしいことですが、前回の店長のあの驚きっぷりを考えると普通盛り残したりなんかしたら病気かと思われるかもとか考えるとなかなか足を運べないのでありました。。。
小さめの胃を大切にしたい反面、周りも安心させたい。そんなこと考えていたらすぐに男子寮生並みの胃に戻りそうな気がしないでもない今日この頃でございます…。
前回の日記は…6/10。そう私の誕生日。膝が痛いなんているくだらない日記を書いている間に誕生日を迎えたのでした…。何やってんだよっ(涙)!!
あれから、ありがたいことに大変忙しくしておりました。
なんと舞台にも立ったり…(汗)
いろいろな方面に携わっていたので何度も頭がパーンしそうでしたがなんとか無事に乗り切ることができました。
そんな状況だったため、今までどんなに忙しくても食事はちゃんととっていたのにしっかり食べられないこともしばしば。。。
そしたら!なんと!私の胃、珍しいことに女子並になっております!!!
許容範囲以上に食べることが得意なので(イヤだっ!そんな特技!)、食べるモードに切り替えたらまた男子寮生に戻ってしまうのでこの小さめの胃(一般的に決して小さくはない。。)大切にしたい…。
実はこういう状況になる最初の最初に、小さめの胃を大切にしたいと思わせる出来事がありました。
まだ食事時間があったけどとれない事もあって少し我慢できるモードになりかけていた頃、知人と一緒にあるイタリアンカフェに久々に出かけた時のことです。
このカフェ、なかなかお得なランチをやっているお店でして、たっぷり盛られたサラダと小ぶりなパン2つ、マグカップで出されるスープ、の他にメインが3つから選べます。
グラタンは超小さな器に盛られていてそれを見た私は衝撃でしたが、パスタとリゾットは普通サイズ。私はもちろんパスタかリゾットを頼んでおりました。
数回通って、メニューボードの右端に「パスタ、リゾットの大盛無料」の文字を見つけてからは調子に乗って毎回大盛!
しかしこの大盛り尋常じゃない。
いきなり格上げな楕円の皿に出てきます。
あんな小さなグラタン出すのに、たまに「これ皆でシェアするリゾットですよね?」みたいなパーティーサイズ的な量の時も…。(注:大盛りサラダ、パン、スープがあることもお忘れなく。。)
でも大盛り頼んだからには全部食べないと失礼だ!!との信念からいつだって完食してきました。
普通盛りを食べているサラリーマンの集団の隣で、一人大盛りメニューを食べている謎の女…多分お店の人にも印象深かったのかもしれません。
オーダーを取るとき、いつも私の「大盛りで」の言葉を待つので、私も「裏切っちゃいけない…!」という謎の使命感からそんな気分じゃない時でも大盛りを頼んでいたのですが、さすがに今日は普通盛りでいいんじゃないかと思ったこの日、私は意を決して初めて「大盛り」の一言を言いませんでした。
すると、5つくらい下と思われる店長の男性はしばし目を丸めて待機した後「…で、パスタとリゾットどちらを大盛りで…」と切り出しました。
私は『やはり来たか…!』と思いつつ平穏を装いながら「両方普通で大丈夫です」とサラリと答えたら、店長さん「!!」とビックリマークの吹き出しが見えるかのような衝撃を受けた顔をし、その後神妙な顔をしながら「…分かりました。。」とシリアスモードで後にしました。
ええーー!!!そんなでっかいリアクション取るほど衝撃だったの〜〜!?
と私の方が衝撃…!!
全て食べ終わり、知人がトイレに立って私が一人になったタイミングを見計らってお皿を下げに来た店長さん、開口一番「…満たされました?」
えっ?み、満たされました…!??
そんな風に思われていたのかと動揺しつつ「も、もちろんっ!満たされましたっっ!」と良い返事をしつつ、「すみません、、いつも大盛りだから…」と漫画みたいに頭をかいて恥じらっていたら、
すんごいさわやかな笑顔で「ちょっとビックリしました☆」と言われました…。
その時に思ったのです。
どんだけ食いしん坊キャラだと思われていたんだと…。
隣のOL達がみんな普通盛りを残している中完食しただけでもよく食べる部類に入っているにも関わらず、30代の男性に満足していないんじゃないかと心配されるそんなアラフォー女…ヤダっっ!!!(涙)
せめて心配されないくらいの適度な食いしん坊になりたい。そんな願いを心に秘めイタリアンカフェを後にしたのでした。。。
そして忙しくしていたのでもう2ヶ月近く行っていません。
あの頃より胃が小さくなって、もしかしたら普通盛りも食べられないかもしれない♡
大変喜ばしいことですが、前回の店長のあの驚きっぷりを考えると普通盛り残したりなんかしたら病気かと思われるかもとか考えるとなかなか足を運べないのでありました。。。
小さめの胃を大切にしたい反面、周りも安心させたい。そんなこと考えていたらすぐに男子寮生並みの胃に戻りそうな気がしないでもない今日この頃でございます…。
posted by コイケジュンコ at 23:59| Comment(0)
| 日記
2014年06月10日
人生道中膝栗毛
ああ、、もう6月。。。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はただいまパラボリカ・ビスさんで開催中の「ローゼンメイデン展」にて台詞コラージュ作品を展示中です。
ローゼンメイデン…薔薇乙女…かわいいドールたちが出てくる漫画を題材にした作品を作って気持ちは中学生だったのに…
ひ ざ が い た い ん で す 。
そう、6月。季節の変わり目、そして梅雨ー。
持病の膝が一番うずくのがこの時期なんです…!
実は、10代と20代に一回ずつ、左ひざの全く同じ場所を痛めておりまして、今や天気予報士のような膝と化してしまいました。
そう言うと「まあ、大変…」と気の毒がってくださる方がいらっしゃるんですが、それには及ばない、大変に悔やまれるしょーもない怪我だったんです。。。
一度目の膝の怪我。あれは、18歳のある日。
お昼ご飯を購買部に頼んでいた私は、教卓に載せられた注文品を取りに行きました。
今でも忘れもしない、ホワイトソース系のコロッケとおにぎりセットとミルクティ。…どんな献立!?
食べたいものを頼んだだけ。組み合わせを全く考えていないこのうれしい!たのしい!大好き!感。
今思うと理解不能なフルコースを携え友達の待つ机に向かう途中、目の前の好物を見てまさしくうれしい!たのしい!大好き!ばりにテンションが上がったんでしょうね、自作にして即興の歌を口ずさみ喜びの舞をしながら友達の脇から後ろに直角かつ華麗に曲がった時、そこに座っていた友達の椅子背もたれに教科書がたっぷり入ったバッグが引っ掛けられていることを知らず、ものすごい勢いで突っかかりました。
背もたれの太さとバッグ紐の長さがピッタリで荷物はロックオンされており、そこの椅子に友達が座っていたことでそのバッグはてこでも動かないほど強靭なものになっておりました。
突っかかった私は盛大に飛びました。
ああいう時って不思議ですね。時間がすんごい長いんですよ!
多分一瞬の出来事だったと思うんですが、マトリックスぐらいのスローに感じられるんですよ…!
『あ〜あ、またバカやっちゃったな〜☆友達にすごいバカにされるんだろうな〜(テヘッ)
……
……
な、長くね!?
これヤバいやつだ…!
こんなおにぎり持ってる場合じゃないっ!!』
と思い、おにぎり、コロッケ、ミルクティーをぶん投げ、手を着こう…と思ったと同時に膝で着地。
ゴスッ!!!!!とすごい音を立てて、脳天まで衝撃が走りました。
廊下にいた面々達が「何!?今の音!?」と勢いよく扉を開けて入ってくるほどのすごい音。
皆がどうした!?どうした!?とやっている時、私は意識が遠のいておりました。それくらいの強打だったのです。
薄れゆく意識の中で「ギャハハハ!コイケ、バカだw コイケバカだwww」の声たちを聞いておりました。
お、おい…そこは「大丈夫!?」じゃねえのか…?と心の中で突っ込みながら。。。
結論から言うと、膝は大丈夫じゃないけど大丈夫でした。
というのも原因が分からなかったんです。
MRIまで撮ったんですが分からない。でも痛い。
多分、本当に小さいところが裂傷していて、それは膝を開けて小型カメラ的なものを入れないと分からない、と。
そこまでして突き止めても膝が治るわけじゃないので辞退しました。
それはいいんですが、恥ずかしかったのは状況説明。。。
保健室でも病院でも「どこでやりました?どんな風に」と聞くんですよね。
私「お昼休みに…」
先生「あ、ご飯食べた後、校庭でスポーツしてたの?」
私「あ、いや、、ご飯前に。。。」
先生「?え?それはどこで?」
私「教室で…」
先生「どんなことをやって?」
私「…」
い、言えねえ…!自作の喜びの舞していたなんて言えねえ!!
大人達に囲まれ、なんとも歯切れの悪い問診だった苦い思い出です…。
そんなこんなでもう20年以上膝の痛みと闘っている私。
膝の調子悪い時にローゼンメイデン展準備で何度も脚立の上り下りしてたせいか、足が上がらず踏み外すこと数回。。
ちょっと…!皇潤には早くねえか(汗)!?
そんなBBAのアホと努力の結晶を良かったら観に来てください。。(って、宣伝☆)
私はただいまパラボリカ・ビスさんで開催中の「ローゼンメイデン展」にて台詞コラージュ作品を展示中です。
ローゼンメイデン…薔薇乙女…かわいいドールたちが出てくる漫画を題材にした作品を作って気持ちは中学生だったのに…
ひ ざ が い た い ん で す 。
そう、6月。季節の変わり目、そして梅雨ー。
持病の膝が一番うずくのがこの時期なんです…!
実は、10代と20代に一回ずつ、左ひざの全く同じ場所を痛めておりまして、今や天気予報士のような膝と化してしまいました。
そう言うと「まあ、大変…」と気の毒がってくださる方がいらっしゃるんですが、それには及ばない、大変に悔やまれるしょーもない怪我だったんです。。。
一度目の膝の怪我。あれは、18歳のある日。
お昼ご飯を購買部に頼んでいた私は、教卓に載せられた注文品を取りに行きました。
今でも忘れもしない、ホワイトソース系のコロッケとおにぎりセットとミルクティ。…どんな献立!?
食べたいものを頼んだだけ。組み合わせを全く考えていないこのうれしい!たのしい!大好き!感。
今思うと理解不能なフルコースを携え友達の待つ机に向かう途中、目の前の好物を見てまさしくうれしい!たのしい!大好き!ばりにテンションが上がったんでしょうね、自作にして即興の歌を口ずさみ喜びの舞をしながら友達の脇から後ろに直角かつ華麗に曲がった時、そこに座っていた友達の椅子背もたれに教科書がたっぷり入ったバッグが引っ掛けられていることを知らず、ものすごい勢いで突っかかりました。
背もたれの太さとバッグ紐の長さがピッタリで荷物はロックオンされており、そこの椅子に友達が座っていたことでそのバッグはてこでも動かないほど強靭なものになっておりました。
突っかかった私は盛大に飛びました。
ああいう時って不思議ですね。時間がすんごい長いんですよ!
多分一瞬の出来事だったと思うんですが、マトリックスぐらいのスローに感じられるんですよ…!
『あ〜あ、またバカやっちゃったな〜☆友達にすごいバカにされるんだろうな〜(テヘッ)
……
……
な、長くね!?
これヤバいやつだ…!
こんなおにぎり持ってる場合じゃないっ!!』
と思い、おにぎり、コロッケ、ミルクティーをぶん投げ、手を着こう…と思ったと同時に膝で着地。
ゴスッ!!!!!とすごい音を立てて、脳天まで衝撃が走りました。
廊下にいた面々達が「何!?今の音!?」と勢いよく扉を開けて入ってくるほどのすごい音。
皆がどうした!?どうした!?とやっている時、私は意識が遠のいておりました。それくらいの強打だったのです。
薄れゆく意識の中で「ギャハハハ!コイケ、バカだw コイケバカだwww」の声たちを聞いておりました。
お、おい…そこは「大丈夫!?」じゃねえのか…?と心の中で突っ込みながら。。。
結論から言うと、膝は大丈夫じゃないけど大丈夫でした。
というのも原因が分からなかったんです。
MRIまで撮ったんですが分からない。でも痛い。
多分、本当に小さいところが裂傷していて、それは膝を開けて小型カメラ的なものを入れないと分からない、と。
そこまでして突き止めても膝が治るわけじゃないので辞退しました。
それはいいんですが、恥ずかしかったのは状況説明。。。
保健室でも病院でも「どこでやりました?どんな風に」と聞くんですよね。
私「お昼休みに…」
先生「あ、ご飯食べた後、校庭でスポーツしてたの?」
私「あ、いや、、ご飯前に。。。」
先生「?え?それはどこで?」
私「教室で…」
先生「どんなことをやって?」
私「…」
い、言えねえ…!自作の喜びの舞していたなんて言えねえ!!
大人達に囲まれ、なんとも歯切れの悪い問診だった苦い思い出です…。
そんなこんなでもう20年以上膝の痛みと闘っている私。
膝の調子悪い時にローゼンメイデン展準備で何度も脚立の上り下りしてたせいか、足が上がらず踏み外すこと数回。。
ちょっと…!皇潤には早くねえか(汗)!?
そんなBBAのアホと努力の結晶を良かったら観に来てください。。(って、宣伝☆)
posted by コイケジュンコ at 00:20| Comment(0)
| 日記
2014年04月13日
花より男老
前回の日記から1ヶ月。。。
ぼーっとしてたら完全に春が来てました…!
それどころか、桜が開花した!と思ったら、既に緑が目立つようになってきて。うかうかしてたらすぐ初夏ですな、こりゃ。
それなのに、、寒いときから変わらない私の花粉症よ…。
変わらないっつーか、花粉症の種類が杉からいつの間にかヒノキに変わっていました。間髪入れろっ(涙)!
桜の楽しめる期間は短いですよね〜。
そんな桜、今年は生きていた中で一番意識し楽しんだ年だったかもしれません。
実は、今までの私は桜にあまり興味が持てませんでした。持てないというか、相性が悪いというか…。
まだ桜を愛でる楽しさを知らなかった幼児時、桜の下で夢中で遊んでいた最中に毛虫に刺されたらしく、全身じんましんのような症状に見舞われたこともあります。。
どんだけ夢中で遊んでたんだ!?
最初に桜を意識したのは「イコール毛虫」の恐怖でした…。
そんなこんなで小さい頃は桜を敬遠しておりました。
そんなトラウマも薄れかけた頃、小学校に隣接している我が家は自分の裏庭に桜がいっぱい植わっているかの如くな状況。
それ故に取り立てて桜をありがたく思っていなかった節はあるのですが、ある年、消毒の発注を忘れたらしい小学校の桜に毛虫が大量発生!!
その上、春の風は強い。。。毎日無数の毛虫が我が家に…(怖)!!!
スプレー缶を一日一本以上使い切るほどの量!!コイケ歩けば毛虫に当たる!!!
そんな恐怖な年がありました…(今思い出しただけでも震え。。)
第二次「桜=毛虫」期。もう桜への良い思い出が皆無。。
そんな桜トラウマの私が、今年は何回もお花見に行って桜を楽しんでいる!
自分ではかなり驚きの展開であります。
これは、昨年から開始したプロジェクト『名所じじばば百景』の題材に「花見」はかかせないだろうと思ったことがきっかけでした。
花を愛でるところに必ず爺婆あり。
季節の移り変わりを代表する桜の開花となると、それは相当だろうと!
今まで開花情報や桜の名所に興味のなかった私はつたない情報収集を始め、友人たちの協力も得て、数回の花見を試みました。
いる、、いる、、、爺婆いる!!!
桜を愛でながら不慣れの携帯で写真を撮る爺婆さまたち。その姿を愛でる変態コイケ。。。
今までなんで来なかったんだ…!じっとしていても爺婆がこっちにくるぜ!!
爺婆の波に身を任せ悦に浸る私。それをちょっと生温かい目で見守ってくれる友人たち。
おかげさまで木版画のアイディア、いっぱい得ました☆ホクホク
桜を克服して好きになったというよりはちょっと斜めな楽しみ方、というか、桜を利用した楽しみ方ですが(笑)、桜に対する思いが変わった2014年春でございました。
その取材がどう作品に反映されていくか…乞うご期待☆(え?興味ない??)
ぼーっとしてたら完全に春が来てました…!
それどころか、桜が開花した!と思ったら、既に緑が目立つようになってきて。うかうかしてたらすぐ初夏ですな、こりゃ。
それなのに、、寒いときから変わらない私の花粉症よ…。
変わらないっつーか、花粉症の種類が杉からいつの間にかヒノキに変わっていました。間髪入れろっ(涙)!
桜の楽しめる期間は短いですよね〜。
そんな桜、今年は生きていた中で一番意識し楽しんだ年だったかもしれません。
実は、今までの私は桜にあまり興味が持てませんでした。持てないというか、相性が悪いというか…。
まだ桜を愛でる楽しさを知らなかった幼児時、桜の下で夢中で遊んでいた最中に毛虫に刺されたらしく、全身じんましんのような症状に見舞われたこともあります。。
どんだけ夢中で遊んでたんだ!?
最初に桜を意識したのは「イコール毛虫」の恐怖でした…。
そんなこんなで小さい頃は桜を敬遠しておりました。
そんなトラウマも薄れかけた頃、小学校に隣接している我が家は自分の裏庭に桜がいっぱい植わっているかの如くな状況。
それ故に取り立てて桜をありがたく思っていなかった節はあるのですが、ある年、消毒の発注を忘れたらしい小学校の桜に毛虫が大量発生!!
その上、春の風は強い。。。毎日無数の毛虫が我が家に…(怖)!!!
スプレー缶を一日一本以上使い切るほどの量!!コイケ歩けば毛虫に当たる!!!
そんな恐怖な年がありました…(今思い出しただけでも震え。。)
第二次「桜=毛虫」期。もう桜への良い思い出が皆無。。
そんな桜トラウマの私が、今年は何回もお花見に行って桜を楽しんでいる!
自分ではかなり驚きの展開であります。
これは、昨年から開始したプロジェクト『名所じじばば百景』の題材に「花見」はかかせないだろうと思ったことがきっかけでした。
花を愛でるところに必ず爺婆あり。
季節の移り変わりを代表する桜の開花となると、それは相当だろうと!
今まで開花情報や桜の名所に興味のなかった私はつたない情報収集を始め、友人たちの協力も得て、数回の花見を試みました。
いる、、いる、、、爺婆いる!!!
桜を愛でながら不慣れの携帯で写真を撮る爺婆さまたち。その姿を愛でる変態コイケ。。。
今までなんで来なかったんだ…!じっとしていても爺婆がこっちにくるぜ!!
爺婆の波に身を任せ悦に浸る私。それをちょっと生温かい目で見守ってくれる友人たち。
おかげさまで木版画のアイディア、いっぱい得ました☆ホクホク
桜を克服して好きになったというよりはちょっと斜めな楽しみ方、というか、桜を利用した楽しみ方ですが(笑)、桜に対する思いが変わった2014年春でございました。
その取材がどう作品に反映されていくか…乞うご期待☆(え?興味ない??)
posted by コイケジュンコ at 23:33| Comment(0)
| 日記
2014年03月12日
ご褒美残酷物語
みなさまお久しぶりです!
日記を書かない間に、予想以上の大雪が降り、花粉が始まってしまいました。。時が経つのは早いっ!
でもコイケは相変わらずでございます。激務の2013年が過ぎ、2014年はマイペースに、、と思っていたのですが、2013年に後回ししていたツケなど、意外にワタワタしております。忙しくなると、私のレジャーの9割はガチャガチャになるわけで(笑)、仕事・制作・ガチャガチャな2014年冬を過ごしておりました。
今年40歳、ガチャガチャを(自分のために)やることになんの躊躇も恥ずかしさもない今日この頃ですが、さすがに恥ずかしい…という思いを一ヶ月ほど前にいたしました。。。
それは搬出作業を終え、やたらとかさばる作品(妄想ドレス)を手持ちで帰るというかなり迷惑ないでたちでの帰り道のこと。
あとちょっとで家、という超近所の店に寄った際、「今日頑張った自分に…」とガチャガチャをすることに。
実は前から目をつけていたガチャガチャがあったんです。文字のLED光が出る麻雀の牌キーホルダー!女一人の帰り道にライトがあったら便利よね☆(逆に怪しい)
手慣れた感じで200円入れ、回しきって手を入れると、、出ない!
いっくらゴソゴソしても出ない!!
5分くらい自分で頑張りましたが、ひと一人入るどでかい黒い袋を持ってガチャ機に手を突っ込む姿はさながら小銭を探す人…子どもの視線が痛かったこともあり、勇気を出して店員さんに言う事にしました。
ちょうどいたのが、その店でよく見かけるキザっぽい青年。いつもシャツの第二ボタンまで開けていてネックレス…なぜこんな安いスーパーにいるんだ…と常日頃気になっていた存在。
この人にガチャのことを言うのか…気が引けましたが、でかい荷物を持っているためそう動けず、彼を頼ることにしました。
最初は「ご購入アリガトウゴザイマッス☆」(キザっぽく読んでください)とか言っていた店員さんも苦戦、いくらやっても出ないので「鍵で開けましょう」という運びになりました。
この時、店員さんはまだ余裕だった…キザを保っていられた…。
ジャラジャラ10個は付いている鍵を持ってきて、いくつか試すも全然入らない。
段々イライラする店員さん、鍵をぶん投げて再度鍵を試す。もうかなりイライラしているので「入るものも入らないんじゃないか!?」という差し込み方。
店員さん思わず「チッ!」
コイケ無言で息を飲む…。
イライラが頂点に達した店員さんがタイマン上等とばかりにガチャ機とかなりヒエエ〜〜ッな格闘!
お客さんがみんな見てるよ〜〜!!あわわ!!
私の慌て節が頂点に達した時、やっと出てきました。
とりあえず「ありがとうございます」を連発するも、その頃には店員さんの笑顔は消え(髪が振り乱されていた…)、低い声で「はい」とガチャを私に渡すと同時に持ち場へと帰って行きました。。。
ああっ!なんかすみませんっした!!
そんな思いまでして取ってもらったガチャですが…
開けてみると、、あれ?牌じゃない。。
点棒なんですよ。心もとない細い棒で超ぺらっぺら。どこから光が出るんだろ…ボタンもないし…。
?が浮かびながら、中に入った紙を読むと、「※点棒はLEDライト機能がついていません。」
え、、ええーーーっ!?
ビジュアル的にもハズレなのに、これだけ光らないって何だよ!!まさかの全くいらねーやつっ!!!
ライトで200円はなかなかいいな〜☆と思ってやったのに、このぺらぺらな棒じゃ100円でも高いわっ!!なんなの、このコストパフォーマンスの格差は!!
15分も恥ずかしい思いをしたというのに。。
どんだけ…どんだけトホホキャラなの私って…(涙)
これが自分へのご褒美か…。
ドMの自分にはぴったりだな…と天を仰ぐと、夜空の星がライトのない私を照らしてくれました。
<完>
……おそまつでしたっ(笑)!!
日記を書かない間に、予想以上の大雪が降り、花粉が始まってしまいました。。時が経つのは早いっ!
でもコイケは相変わらずでございます。激務の2013年が過ぎ、2014年はマイペースに、、と思っていたのですが、2013年に後回ししていたツケなど、意外にワタワタしております。忙しくなると、私のレジャーの9割はガチャガチャになるわけで(笑)、仕事・制作・ガチャガチャな2014年冬を過ごしておりました。
今年40歳、ガチャガチャを(自分のために)やることになんの躊躇も恥ずかしさもない今日この頃ですが、さすがに恥ずかしい…という思いを一ヶ月ほど前にいたしました。。。
それは搬出作業を終え、やたらとかさばる作品(妄想ドレス)を手持ちで帰るというかなり迷惑ないでたちでの帰り道のこと。
あとちょっとで家、という超近所の店に寄った際、「今日頑張った自分に…」とガチャガチャをすることに。
実は前から目をつけていたガチャガチャがあったんです。文字のLED光が出る麻雀の牌キーホルダー!女一人の帰り道にライトがあったら便利よね☆(逆に怪しい)
手慣れた感じで200円入れ、回しきって手を入れると、、出ない!
いっくらゴソゴソしても出ない!!
5分くらい自分で頑張りましたが、ひと一人入るどでかい黒い袋を持ってガチャ機に手を突っ込む姿はさながら小銭を探す人…子どもの視線が痛かったこともあり、勇気を出して店員さんに言う事にしました。
ちょうどいたのが、その店でよく見かけるキザっぽい青年。いつもシャツの第二ボタンまで開けていてネックレス…なぜこんな安いスーパーにいるんだ…と常日頃気になっていた存在。
この人にガチャのことを言うのか…気が引けましたが、でかい荷物を持っているためそう動けず、彼を頼ることにしました。
最初は「ご購入アリガトウゴザイマッス☆」(キザっぽく読んでください)とか言っていた店員さんも苦戦、いくらやっても出ないので「鍵で開けましょう」という運びになりました。
この時、店員さんはまだ余裕だった…キザを保っていられた…。
ジャラジャラ10個は付いている鍵を持ってきて、いくつか試すも全然入らない。
段々イライラする店員さん、鍵をぶん投げて再度鍵を試す。もうかなりイライラしているので「入るものも入らないんじゃないか!?」という差し込み方。
店員さん思わず「チッ!」
コイケ無言で息を飲む…。
イライラが頂点に達した店員さんがタイマン上等とばかりにガチャ機とかなりヒエエ〜〜ッな格闘!
お客さんがみんな見てるよ〜〜!!あわわ!!
私の慌て節が頂点に達した時、やっと出てきました。
とりあえず「ありがとうございます」を連発するも、その頃には店員さんの笑顔は消え(髪が振り乱されていた…)、低い声で「はい」とガチャを私に渡すと同時に持ち場へと帰って行きました。。。
ああっ!なんかすみませんっした!!
そんな思いまでして取ってもらったガチャですが…
開けてみると、、あれ?牌じゃない。。
点棒なんですよ。心もとない細い棒で超ぺらっぺら。どこから光が出るんだろ…ボタンもないし…。
?が浮かびながら、中に入った紙を読むと、「※点棒はLEDライト機能がついていません。」
え、、ええーーーっ!?
ビジュアル的にもハズレなのに、これだけ光らないって何だよ!!まさかの全くいらねーやつっ!!!
ライトで200円はなかなかいいな〜☆と思ってやったのに、このぺらぺらな棒じゃ100円でも高いわっ!!なんなの、このコストパフォーマンスの格差は!!
15分も恥ずかしい思いをしたというのに。。
どんだけ…どんだけトホホキャラなの私って…(涙)
これが自分へのご褒美か…。
ドMの自分にはぴったりだな…と天を仰ぐと、夜空の星がライトのない私を照らしてくれました。
<完>
……おそまつでしたっ(笑)!!
posted by コイケジュンコ at 23:33| Comment(0)
| 日記
2014年01月11日
凍りつく日々
今日は今年一番の引け込みだそうですね〜!
冬でも小学生のような風の子スタイルをよくやっている私も、さすがに身体こわばる寒さでございます。
うちの地元駅にある男性裸像(通称:チン像)も心なしか寒そうでした。。。
そういえば彼、年末から右手首にシュシュ付けてるんですよ。
多分、忘年会シーズンに浮かれた若者が酔った勢いで付けたんだと思うんですが、全裸にシュシュ…全裸より変態に見える不思議(笑)
そんな姿を今日見ていたら、「あれ…?これもしかしたら『かさこじぞう』じゃないか!?」とはたと思いまして。
首・手首・足首ー、首という首をあたためると効果的に暖がとれるというのは有名な話。きっと女子高生が全裸の像に自分のシュシュをひとつひとつ付けてあげているんじゃないですかね。。。
自分の髪がざんばらになろうとも全裸の像に「寒かろう」と…(涙)
そんな妄想をするくらい寒いですね★
もう最近、貧乏暇なしなもんでたいしたレジャーもしていないんですが、こういう妄想やよくわからない一人トラブルを起こすので、全然つまらなくありません(笑)
先日も、地元でペットボトルのお茶を買ったのですが、よく水分を取るタイプなので「今日は目的地に着くまで飲まないで行こう」となんとなく思っていまして、いつもバスに乗り込んだ途端に一飲みするところ我慢致しました。
電車に乗り、一度乗り換え、目的地に着いて、さて飲もう!とキャップを回すと、、軽い…!!
なんとキャップの口が開いておりました。よく見ると、一口飲んである形跡が。
普通なら「あ、どっかで飲んでたんだー☆」で終わると思うんですが、私は驚愕致しました。
何故なら、意識的に飲んでなかったからです!
バスに乗り込んだ時、電車に乗った時、乗り換えた時、、全部記憶にあるんですよ…!
「あの時も開けてない、この時も飲んでない、、じゃあいつ開けたんだ!?」
完全に事件の匂い…!!
でも多分私なんです。
レジほど近くの人通りの多いスペースにあったドリンクだったのでイタズラされるような場所ではないんです。犯人は私なんです。
でもどうしても100%と言えない…!変な自信があるから(笑)!!
前科でいうと、10年くらい前もあったんですよ。。。
職場の同僚に「今日は甘いものは食べない!」と宣言して、午前中の空腹時、ランチ時をすり抜け、3時のおやつの時に「今日まだ食べてないよ!すごくない!?」とよくわからない自慢をしたら、「え…食べてたじゃん。。。」と衝撃的な返答。
信じられない気持ちで「えっ!えっ!?い、いつ…!!」と聞くと、「午前中、チョコレートむしゃむしゃ食べてたよ」と非情な事実を突き付けられました。。。
意識と意識の隙間でどうやら食べてたらしいんです!!全く覚えにないっ!!
こんなに一日中そのことばかり考えたのに、そんなことってあるの!?
ストレスためて脂肪もためて、、アタイは何をやってんだ…と遠い目になったのを覚えております。。。(そこは覚えてるw)
それを考えると、今回も、意識と意識の間で飲んだんだと思います。
でももし万が一、、いや億が一!なんかあったら100円でばからしい!と思ったので、飲むのは止めておきました。
きっと清らかな美味しいお茶だったんですが!
アホが故にそんなことが日常的に起こるので、一人で用事をこなしているだけで火サスのBGMが流れる日々。
今年は「あ〜あ、、つまんないな〜♪」なんて思う日もあるくらい平穏な日が送れることを願っております…。
と、この話を前回の日記で書こうと思っていたのに、打っている途中ですっかり忘れちゃってたのでした☆
忘れっぽい鳥頭を治したい…という前回の日記の続きというオチでありました(笑)おそまつっ!
冬でも小学生のような風の子スタイルをよくやっている私も、さすがに身体こわばる寒さでございます。
うちの地元駅にある男性裸像(通称:チン像)も心なしか寒そうでした。。。
そういえば彼、年末から右手首にシュシュ付けてるんですよ。
多分、忘年会シーズンに浮かれた若者が酔った勢いで付けたんだと思うんですが、全裸にシュシュ…全裸より変態に見える不思議(笑)
そんな姿を今日見ていたら、「あれ…?これもしかしたら『かさこじぞう』じゃないか!?」とはたと思いまして。
首・手首・足首ー、首という首をあたためると効果的に暖がとれるというのは有名な話。きっと女子高生が全裸の像に自分のシュシュをひとつひとつ付けてあげているんじゃないですかね。。。
自分の髪がざんばらになろうとも全裸の像に「寒かろう」と…(涙)
そんな妄想をするくらい寒いですね★
もう最近、貧乏暇なしなもんでたいしたレジャーもしていないんですが、こういう妄想やよくわからない一人トラブルを起こすので、全然つまらなくありません(笑)
先日も、地元でペットボトルのお茶を買ったのですが、よく水分を取るタイプなので「今日は目的地に着くまで飲まないで行こう」となんとなく思っていまして、いつもバスに乗り込んだ途端に一飲みするところ我慢致しました。
電車に乗り、一度乗り換え、目的地に着いて、さて飲もう!とキャップを回すと、、軽い…!!
なんとキャップの口が開いておりました。よく見ると、一口飲んである形跡が。
普通なら「あ、どっかで飲んでたんだー☆」で終わると思うんですが、私は驚愕致しました。
何故なら、意識的に飲んでなかったからです!
バスに乗り込んだ時、電車に乗った時、乗り換えた時、、全部記憶にあるんですよ…!
「あの時も開けてない、この時も飲んでない、、じゃあいつ開けたんだ!?」
完全に事件の匂い…!!
でも多分私なんです。
レジほど近くの人通りの多いスペースにあったドリンクだったのでイタズラされるような場所ではないんです。犯人は私なんです。
でもどうしても100%と言えない…!変な自信があるから(笑)!!
前科でいうと、10年くらい前もあったんですよ。。。
職場の同僚に「今日は甘いものは食べない!」と宣言して、午前中の空腹時、ランチ時をすり抜け、3時のおやつの時に「今日まだ食べてないよ!すごくない!?」とよくわからない自慢をしたら、「え…食べてたじゃん。。。」と衝撃的な返答。
信じられない気持ちで「えっ!えっ!?い、いつ…!!」と聞くと、「午前中、チョコレートむしゃむしゃ食べてたよ」と非情な事実を突き付けられました。。。
意識と意識の隙間でどうやら食べてたらしいんです!!全く覚えにないっ!!
こんなに一日中そのことばかり考えたのに、そんなことってあるの!?
ストレスためて脂肪もためて、、アタイは何をやってんだ…と遠い目になったのを覚えております。。。(そこは覚えてるw)
それを考えると、今回も、意識と意識の間で飲んだんだと思います。
でももし万が一、、いや億が一!なんかあったら100円でばからしい!と思ったので、飲むのは止めておきました。
きっと清らかな美味しいお茶だったんですが!
アホが故にそんなことが日常的に起こるので、一人で用事をこなしているだけで火サスのBGMが流れる日々。
今年は「あ〜あ、、つまんないな〜♪」なんて思う日もあるくらい平穏な日が送れることを願っております…。
と、この話を前回の日記で書こうと思っていたのに、打っている途中ですっかり忘れちゃってたのでした☆
忘れっぽい鳥頭を治したい…という前回の日記の続きというオチでありました(笑)おそまつっ!
posted by コイケジュンコ at 00:06| Comment(0)
| 日記
2014年01月03日
2014年、早く人間になりたぁ〜い!
賀正!!
今年は午年ということで、ケンタウロスに扮した年賀状をバラまいたコイケでございます。明けましておめでとうございます。
ここ20年くらいコイケ×干支をやっているんですが、引き際を完全に逸しまして迷走中です!
友達が子どもの写真を送ってくる中、ケンタウロスに扮した自分を送る…何プレイ!?
ちなみに今回は鹿バージョンも隣りに載せました。
「馬」と「鹿」、要するに「今年もおバカに頑張ります☆」というスローガンを表現したのですが、大晦日に投函して日を跨いだ新年早々に入浴していると、、ふと「…あれ…私、午って書いたっけ…!?」と突然気になりまして、風呂から上がってデータを確認すると「丑」の字。
ああ〜〜!!間違えたぁ〜〜〜〜!!
直筆なら「恥ずかしい間違えしちゃった☆」ってなると思うんですが、これ、キーボード打ってるんですよ。。
馬の絵柄見ながら「うし」って打ったんですよ…何考えてんだ昨年の私!!
新年明けて早々1時間くらいで早速、自分の「馬」「鹿」に気付いたのでした。。。
ア、アハハ…目標達成…アハハ☆
でも、こういうの最近多いんですよ。。
昨年、色々なことに忙しかったと日記にも書きましたが、後半は展示が目白押しで食い気味に制作のことが占めていたので、人間的欠陥が増えてきまして…。
例えば、投函しなければいけない手紙を持っているとしまして、その存在を忘れていてもポストを見て「あ!出さなきゃ!」って思い出しますよね。
最近の私は、「あ、ポストだ」と心で呟くくらいガッツリ認識してポストを見ても、バッグに入ってる手紙を1mmも思い出さないんですよ…!
で、家に帰ってきて色々なものを取り出した時に出てきて「嗚呼!」となるんですが、さすがにそうなると次の日は出せますよね?
またすっかり頭から抜けてるんですよっ!!そんなこんなで3日以上出せなかったりします。
鳥…?鳥なのっ!?
もっとひどいのは、ある物を届けに行く為に行ったのに会った途端に違う事を話しかけられるとすっかり忘れて持って帰ってきちゃったり…
スマホを探しに探して、家電からかけたらお腹からメロディ鳴ったり…(パーカーの前ポケットに入っていました)
マンガかよっっ!!
色々なことを同時にやっているので器用と思われることもあるのですが、そんなことは全然なく、このように当たり前なことにしわ寄せがくる次第です。。。しわ寄せがくる場所がおかしい気がしますが(笑)
とりあえず今年は、制作を頑張りつつ「脱・鳥」になり、トホホな失敗は極力出さない!!
そんなことを目標に頑張りたいと思います!
まあ、失敗はもうやらかしてますけどね…。丑…☆
なんだかんだ言って、今年もトホホな失敗が多いかと思いますが、呆れないで2014年のコイケジュンコも宜しくお願い致します!!
今年は午年ということで、ケンタウロスに扮した年賀状をバラまいたコイケでございます。明けましておめでとうございます。
ここ20年くらいコイケ×干支をやっているんですが、引き際を完全に逸しまして迷走中です!
友達が子どもの写真を送ってくる中、ケンタウロスに扮した自分を送る…何プレイ!?
ちなみに今回は鹿バージョンも隣りに載せました。
「馬」と「鹿」、要するに「今年もおバカに頑張ります☆」というスローガンを表現したのですが、大晦日に投函して日を跨いだ新年早々に入浴していると、、ふと「…あれ…私、午って書いたっけ…!?」と突然気になりまして、風呂から上がってデータを確認すると「丑」の字。
ああ〜〜!!間違えたぁ〜〜〜〜!!
直筆なら「恥ずかしい間違えしちゃった☆」ってなると思うんですが、これ、キーボード打ってるんですよ。。
馬の絵柄見ながら「うし」って打ったんですよ…何考えてんだ昨年の私!!
新年明けて早々1時間くらいで早速、自分の「馬」「鹿」に気付いたのでした。。。
ア、アハハ…目標達成…アハハ☆
でも、こういうの最近多いんですよ。。
昨年、色々なことに忙しかったと日記にも書きましたが、後半は展示が目白押しで食い気味に制作のことが占めていたので、人間的欠陥が増えてきまして…。
例えば、投函しなければいけない手紙を持っているとしまして、その存在を忘れていてもポストを見て「あ!出さなきゃ!」って思い出しますよね。
最近の私は、「あ、ポストだ」と心で呟くくらいガッツリ認識してポストを見ても、バッグに入ってる手紙を1mmも思い出さないんですよ…!
で、家に帰ってきて色々なものを取り出した時に出てきて「嗚呼!」となるんですが、さすがにそうなると次の日は出せますよね?
またすっかり頭から抜けてるんですよっ!!そんなこんなで3日以上出せなかったりします。
鳥…?鳥なのっ!?
もっとひどいのは、ある物を届けに行く為に行ったのに会った途端に違う事を話しかけられるとすっかり忘れて持って帰ってきちゃったり…
スマホを探しに探して、家電からかけたらお腹からメロディ鳴ったり…(パーカーの前ポケットに入っていました)
マンガかよっっ!!
色々なことを同時にやっているので器用と思われることもあるのですが、そんなことは全然なく、このように当たり前なことにしわ寄せがくる次第です。。。しわ寄せがくる場所がおかしい気がしますが(笑)
とりあえず今年は、制作を頑張りつつ「脱・鳥」になり、トホホな失敗は極力出さない!!
そんなことを目標に頑張りたいと思います!
まあ、失敗はもうやらかしてますけどね…。丑…☆
なんだかんだ言って、今年もトホホな失敗が多いかと思いますが、呆れないで2014年のコイケジュンコも宜しくお願い致します!!
posted by コイケジュンコ at 23:47| Comment(0)
| 日記
2013年12月31日
2013年〆日記
みなさん、こんばんは。今年もあと数時間ですね〜!
今年はギリギリまで展示していたので、師走を自覚したのが4,5日前。
なので、今日が大晦日であることが受け入れられませんっ!!
心の準備ないままに2013年が終わろうとしています。。
今年はー…、色々ありました。。
いつも「一年があっという間だった☆」と言っている私ですが、さすがに今年は「長かったな〜!」と叫ばせていただきます(笑)
制作活動でそれ以外で、良い事も悪い事もあった一年でした。
特に前半はめまぐるしい忙しさの中で気がかりなこともあったりして、しかもそれが面白いくらい重なったりして、今思うと「よく折れずに頑張った!感動した!」と自分で自分を褒めてやりたい感じでした(色んな人混ざってる☆)
でもですね、精神的に追い込まれた時、辛い!という気持ちとともに良い修行とも思うんです。「試されている…!」と。
紙で服を作っているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は必要なものより無駄なことにこそ人間の本質・大切なものがあると思っていまして。
一般的に大事・必要だと言われているものをそいで、そいで、無くなった時、現れたものが人を満たす何かなんではないかと。
精神的余裕がない時というのは、そういうことを忘れがちになってしまいます。
それどころじゃねえや!って時に、いかにくだらないことを思いつき実行するか。その時に生まれた「くだらないこと」って相当な強度だろうな、と。
またひとつ「くだらない階段」を登れた…!そんな一年でありました☆
そして、前半頑張ったご褒美か、後半は色々な出会いがあり嬉しい半年となりました。
展示も今までで一番やったかも…数えてみたら個展・グループ展は12回!!やり過ぎや(笑)
展示回数が多いと、ありがたい反面それ中心で追われた感じがあったので、来年は「作りまくる」というところを第一に考えながら、ご縁があったら展示させていただきたいなーと考えています。
いつになく真面目な年末の〆日記や!!
ま、たまにはいいですかね☆
こういう日記も書かないと人格を疑われてしまいますから…(笑)
今年もコイケジュンコがお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします…!!
では、みなさま、よいお年を〜♪
今年はギリギリまで展示していたので、師走を自覚したのが4,5日前。
なので、今日が大晦日であることが受け入れられませんっ!!
心の準備ないままに2013年が終わろうとしています。。
今年はー…、色々ありました。。
いつも「一年があっという間だった☆」と言っている私ですが、さすがに今年は「長かったな〜!」と叫ばせていただきます(笑)
制作活動でそれ以外で、良い事も悪い事もあった一年でした。
特に前半はめまぐるしい忙しさの中で気がかりなこともあったりして、しかもそれが面白いくらい重なったりして、今思うと「よく折れずに頑張った!感動した!」と自分で自分を褒めてやりたい感じでした(色んな人混ざってる☆)
でもですね、精神的に追い込まれた時、辛い!という気持ちとともに良い修行とも思うんです。「試されている…!」と。
紙で服を作っているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は必要なものより無駄なことにこそ人間の本質・大切なものがあると思っていまして。
一般的に大事・必要だと言われているものをそいで、そいで、無くなった時、現れたものが人を満たす何かなんではないかと。
精神的余裕がない時というのは、そういうことを忘れがちになってしまいます。
それどころじゃねえや!って時に、いかにくだらないことを思いつき実行するか。その時に生まれた「くだらないこと」って相当な強度だろうな、と。
またひとつ「くだらない階段」を登れた…!そんな一年でありました☆
そして、前半頑張ったご褒美か、後半は色々な出会いがあり嬉しい半年となりました。
展示も今までで一番やったかも…数えてみたら個展・グループ展は12回!!やり過ぎや(笑)
展示回数が多いと、ありがたい反面それ中心で追われた感じがあったので、来年は「作りまくる」というところを第一に考えながら、ご縁があったら展示させていただきたいなーと考えています。
いつになく真面目な年末の〆日記や!!
ま、たまにはいいですかね☆
こういう日記も書かないと人格を疑われてしまいますから…(笑)
今年もコイケジュンコがお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします…!!
では、みなさま、よいお年を〜♪
posted by コイケジュンコ at 22:39| Comment(0)
| 日記
2013年12月29日
39歳のクリスマス
ひゃあ〜!いつの間にか今年もあと3日っ!!
こんばんは、コイケジュンコです。
よい子のみんなはサンタさんからクリスマスプレゼント届いたかな?
コイちゃんも届いたよ☆
自分からw
仮面ライダーのソフビがwww
…ち、違うんですよっ(汗)!
今年の仮面ライダーのビジュアルがツボにハマりまして。
仮面ライダーなのにフルーツとコラボ。変身中に頭にでっかいみかん被ってるみたいになるんですよっ!!どんなってんだ!?
仮面ライダーが始まって40年ー。
新たな設定を生み出すことがどんどん苦しくなってくると思うんです。仮面ライダーというくくりがあるんですから、特に。
しかし、苦し紛れ・ネタ切れに絞り出す時ほど、たまにすごい強烈なものが生まれたりするもんです。限界だと思っていた時のクソ力といいますか、ピリオドの向こう側といいますか、、とにかく今回のライダーは私の中で盛り上がっているわけです!!(注・テレビ番組は一回しか見ておりません・笑)
これは何か関連商品を手に入れなければ…と思いつつ、忙しい中で後回しにしておりました。
そして先日、ちょっと落ち着いてきたのでamazonをチェックしてみると、、品切れ〜〜!?
そ、そっか…世は今クリスマス前…少年たちがせがんでいるのだな。。と納得しつつも、私も必死ですから(笑)こまめにサイトをチェックしていました。
ある日、目当てのひとつが「在庫あり」に…!躊躇なく「カートに入れる」をクリック!!支払いも済ませ万全で待っておりました。
さきほども言っていた通り、世の中はクリスマス。いつもの速度だったらもう少し早く着いたかもしれません。。
12/25の夜に家へ帰り、ポストの中をまさぐると中にがさばる封筒が。なんだろ…と差出人を見るとamazon!
ま、まさか…!とコートも脱がずに勢いよく袋を破ると、、出てきましたよ…両耳にバナナ刺さってる仮面ライダーが!!
ちょっと忙しくしている間に荷物がそのうち届くことを少々忘れていた矢先の、12/25に仮面ライダーソフビ。
サンタからプレゼントをもらった子どもたちと同じ勢いで驚いたこのノリ。。
いいのか…ジュンコよ、、いいのか!?
39歳クリスマス。浮いた話がないのは、まあ、いい。
自分にクリスマスプレゼントをやるのも、いい。今年頑張ったからな。
でも…その中身が仮面ライダー、しかも耳にバナナが刺さってる(笑)、でいいのかあ!!?
いろいろ思うところのあるクリスマスでございました(笑)
でも、まだパイナップルの仮面ライダーやメロンの仮面ライダーたちが手には入っていないので、引き続き探します。
…全然反省してねえっ☆
こんばんは、コイケジュンコです。
よい子のみんなはサンタさんからクリスマスプレゼント届いたかな?
コイちゃんも届いたよ☆
自分からw
仮面ライダーのソフビがwww
…ち、違うんですよっ(汗)!
今年の仮面ライダーのビジュアルがツボにハマりまして。
仮面ライダーなのにフルーツとコラボ。変身中に頭にでっかいみかん被ってるみたいになるんですよっ!!どんなってんだ!?
仮面ライダーが始まって40年ー。
新たな設定を生み出すことがどんどん苦しくなってくると思うんです。仮面ライダーというくくりがあるんですから、特に。
しかし、苦し紛れ・ネタ切れに絞り出す時ほど、たまにすごい強烈なものが生まれたりするもんです。限界だと思っていた時のクソ力といいますか、ピリオドの向こう側といいますか、、とにかく今回のライダーは私の中で盛り上がっているわけです!!(注・テレビ番組は一回しか見ておりません・笑)
これは何か関連商品を手に入れなければ…と思いつつ、忙しい中で後回しにしておりました。
そして先日、ちょっと落ち着いてきたのでamazonをチェックしてみると、、品切れ〜〜!?
そ、そっか…世は今クリスマス前…少年たちがせがんでいるのだな。。と納得しつつも、私も必死ですから(笑)こまめにサイトをチェックしていました。
ある日、目当てのひとつが「在庫あり」に…!躊躇なく「カートに入れる」をクリック!!支払いも済ませ万全で待っておりました。
さきほども言っていた通り、世の中はクリスマス。いつもの速度だったらもう少し早く着いたかもしれません。。
12/25の夜に家へ帰り、ポストの中をまさぐると中にがさばる封筒が。なんだろ…と差出人を見るとamazon!
ま、まさか…!とコートも脱がずに勢いよく袋を破ると、、出てきましたよ…両耳にバナナ刺さってる仮面ライダーが!!
ちょっと忙しくしている間に荷物がそのうち届くことを少々忘れていた矢先の、12/25に仮面ライダーソフビ。
サンタからプレゼントをもらった子どもたちと同じ勢いで驚いたこのノリ。。
いいのか…ジュンコよ、、いいのか!?
39歳クリスマス。浮いた話がないのは、まあ、いい。
自分にクリスマスプレゼントをやるのも、いい。今年頑張ったからな。
でも…その中身が仮面ライダー、しかも耳にバナナが刺さってる(笑)、でいいのかあ!!?
いろいろ思うところのあるクリスマスでございました(笑)
でも、まだパイナップルの仮面ライダーやメロンの仮面ライダーたちが手には入っていないので、引き続き探します。
…全然反省してねえっ☆
posted by コイケジュンコ at 01:38| Comment(0)
| 日記